青山学院大学経営学会は、2026年1月21日(水)に「デジタル時代のブランドコミュニケーション いま注目の『つながりすぎない』ブランド戦略とは?」をテーマにしたセミナーを青山キャンパスにて開催する。
本セミナーでは、デジタルシフトが進む現代において、短期的な売上追求や過度な顧客囲い込みによるブランド毀損といった課題を背景に、「弱く、広くつながる」という「ちょうどいい、つながり」のブランド戦略に焦点を当てる。ブランド研究の第一人者たちが、この新しいブランド・コミュニケーション戦略について登壇者による講演に加え、パネルディスカッション形式で解説する構成だ。
「つながりすぎない」ブランド戦略は、2025年10月12日の日本マーケティング学会で発表され、来場者数が定員を超えた。再聴講を要望する声に応え、改めてデジタル時代のブランディングについて、事例とフレームワークを組み合わせた深みのある内容をお届けする。終了後には、交流会が開催される予定だ。
【日時・場所】
| 日時 | 2026年1月21日(水) |
|---|---|
| セミナー | 16時00分〜17時30分 |
| 交流会 | 17時30分〜18時30分 |
| 場所 | 青山学院大学 青山キャンパス |
【登壇者(50音順)】
- 久保田進彦氏(青山学院大学 経営学部 教授)
- 鈴木智子氏(一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)
- 髙橋広行氏(同志社大学 商学部 教授)
- 高山達哉氏(株式会社クラシコム 執行役員 事業開発部部長)
【参加費】
無料
【申込方法】
本セミナーは事前登録制。以下のフォームより申し込みが必要。
申込用フォームのURL: https://forms.gle/y1azTReLkYFT85V37

【主催】
青山学院大学経営学会
【協力・お問い合わせ先】
公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団
メールアドレス: josei@yhmf.jp
電話番号: 03-6264-1218
【関連記事】
・味の素とクラシコム、協働プロジェクトを始動 ターゲットとの強いつながりのある商品の企画開発を目指す
・クラシコム、アパレルD2Cブランド「foufou」を子会社化 ライフカルチャープラットフォーム拡大へ
・「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、データ活用の事例公開 年商51億円・定価消化率95%超達成まで
・クラシコムが「北欧、暮らしの道具店」の世界観を醸成する新スタジオを開設 商品撮影や動画制作などに活用
