SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

江端浩人氏に学ぶ、マーケティングとテクノロジー改革の最前線

生成AI時代にアドテック東京で感じたこと【江端浩人氏寄稿】

 先月10月21日から23日かけて、東京ミッドタウン&ザ・リッツ・カールトンで開催されたad:tech tokyo(アドテック東京)。MarkeZine読者のみなさんも参加されただろうか。筆者も参加し、「デジタル化/生成AIによる変化が本格化してきた」という空気を強く感じた。この流れを、単発のトレンドではなく、今後の数年を形づくる地殻変動として受け止めている。本コラムでは、筆者の印象に残ったいくつかのセッションを紹介したい。

Owned Mediaでマーケティング価値の約6割を生み出せる時代に

 今年のad:tech tokyoのKeyNote「顧客創造のいま」では私もかつて同僚だった日本コカ・コーラのマーケティング本部 IMX(インテグレーテッド・マーケティング・エクスペリエンス)事業本部長の今西周氏が、電通 統括執行 役員の深田欧介氏、電通 ゼネラル・マネージャー 小宮広高氏と登壇した。

 小宮氏がコカ・コーラはイベント、製品パッケージや自販機なども含め70あるOESPのマーケティング効果を図る仕組みがあるという説明をした後に、今西氏は衝撃的な事実を語った。

「我々もまだ学んでいる最中なのですが、かなり実験的な分析をして、発見がありました。世界的に見ると、製品そのものやパッケージデザイン、自社サイト、ブランドの公式アカウントといった我々が保有しているアセットから、マーケティング価値の約6割が生まれているということがわかってきたんです。もちろん、お金を払うペイド広告で認知を広げていくことも引き続き大切です。これからはOESPのすべての接点、すなわちタッチポイントをしっかり活用して、統合的なマーケティングの価値を作っていくということが改めて大事だと再認識しています」(日本コカ・コーラ 今西氏)

 私自身、2000年代より長年に亘りデジタルマーケティング、ブランドサイトなどの台頭にあたり「Owned Mediaを主軸に据えるべき」と主張してきたが、今年のad:tech tokyoはそれが“理想論”ではなく“実装論”として語られ始めた節目に見えた。

コカ・コーラのOESP図、左から電通 深田氏、日本コカ・コーラ 今西氏、電通 小宮氏

 ちなみにOESPは「Owned Media」「Earned Media」「Shared Media」「Paid Media」の略であり、2010年ごろにデジタルの発達とSNSの台頭によりコカ・コーラでできた概念である。そしてなぜこの順番になっているかというと「投資検討の順番」がOESPだからである

 マーケティングの全体のプランの中でまず自社所有のOwnedを活用し、報道やSNSなどEarnedを設計し、店頭などのSharedを実施した後に、他では得られない足りない部分をPaidでバイイングするという順番を示しているものであった。Ownedで60%のマーケティング価値をカバーできるということは、このIMCの概念は最近になってまた大きく成果が出る手法として機能しているのだろう。

次のページ
店頭やECサイトがメディアとして独自の収益モデルを生み出す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
江端浩人氏に学ぶ、マーケティングとテクノロジー改革の最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

江端 浩人(エバタ ヒロト)

iU大学教授、江端浩人事務所 代表、MAIDX LLC代表、AlMONDO事業顧問

米ニューヨーク・マンハッタン生まれ。米スタンフォード大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、日本コカ・コーラでマーケティングバイスプレジデント、日本マイクロソフト業務...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/11/19 09:00 https://markezine.jp/article/detail/45171

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング