SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ユニクロの台湾進出で、アパレルサイト利用に変化
最も恩恵を受けたのは台湾ブランド「Lativ」

 アウンコンサルティングは、コムスコア社が提供する台湾のネット視聴率データの2011年2月度集計データをもとに分析を行った。

 ユニクロが台湾台北市に第一号店をオープンした2010年10月に、台湾のアパレル関連サイトのユニークユーザー数は大きな伸びを見せた。しかし、第一号店が出店すると、ユニークユーザー数は減少傾向に。このことから、2010年10月、11月のアパレル業界全体のユーザー数の増加は、ユニクロサイト来訪ユーザー数に起因するものではないと考えられる。 

 この変化を読み解くため、以下のグラフを見てみよう。台湾の主要アパレルサイト、LATIV.COM.TW、NISSEN.COM、SHOPPING7.COM.TW、UNIQLO、VANCL.COMのデータをまとめたものだ。

台湾主要アパレルサイトユニークユーザー数推移
出典:コムスコア/メディアメトリックス(Media Metrix) 2010年2月~2011年2月

 10月以降大きなユーザー数の増加を見せたのが、台湾版ユニクロと称されるドメスティックブランド「Lativ」のサイト「LATIV.COM.TW」。Lativサイトのユーザー数は、2010年9月から11月の間で2倍以上増加している。

 ユニクロとLativとの重複ユーザー比率を見てみると、この期間のユニクロのサイト来訪ユーザーのうち、Lativにも来訪したユーザーの割合が増加傾向にある。ユニクロサイト来訪ユーザー数に占めるLativ来訪ユーザー数の比率を見ると、最も比率が大きくなった11月時点では、約40%に達している。

台湾ユニクロサイト来訪ユーザー数に占めるLativユーザー比率推移
出典:コムスコア/メディアメトリックス(Media Metrix) 2010年8月~2011年2月 

 このことから、ユニクロの進出によって活性化した台湾のアパレルサイトのうち、その恩恵を最も受けたのはユニクロではなくLativであると考えることができる。しかし、ユニクロは2011年3月に台湾向けのオンラインショッピングコンテンツを開設。昨年からはニッセンの海外通販サイトもユーザー数を伸ばしており、2011年2月時点では各社の数値は拮抗している。

【関連記事】
伊藤忠、台湾と香港のネットショッピング大手と提携
楽天市場、台湾のユーザーも日本の商品検索を可能に
ユニクロを身に着けていると投稿できるファッションコミュニティ「UNIQLOOKS」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/04/14 12:55 https://markezine.jp/article/detail/13652

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング