SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

モバイル&ソーシャルWEEK2012

ストーリーをつむぐスターバックスのSocial&CRM
【モバイル&ソーシャルWEEK2012レポート】


 7月24日から3日間にわたり開催された日経BP社主催のイベント「モバイル&ソーシャルWEEK2012」。今回は、「ソーシャルCRM」をテーマとしたスターバックスコーヒージャパン 長見氏の講演をレポートする。

情報の主権はマスメディアから消費者へ

  
スターバックスジャパン株式会社
        長見明氏

 「かつては自社の商品がテレビに出ることはすごくうれしいことだったのに、今は昔ほどワクワクしなくなってきたという実感を私自身は持っている」

 どきっとする言葉を語ったのは、スターバックスコーヒージャパン株式会社 マーケティング・カテゴリー本部 WEB/CRMグループ グループマネジャー 長見明氏。今日、情報を得る媒体は、ソーシャルメディア、マスメディアのどちらであっても消費者には関係のない時代になっている。

 長見氏はここで『メディアの権力』(David Halberstam著、筑紫哲也・東郷茂彦訳、朝日新聞社、1999年刊行)という本を紹介した。かつてメディア(新聞・テレビ・雑誌)が、「司法」「立法」「行政」に次ぐ第4の権力になった歴史がこの本には書かれている。

 しかしながら、かつて莫大な威力をもっていたメディア環境は、ソーシャルメディアの浸透により大きく変わった。情報の目利きであったマスメディアから、情報の主権は消費者の手に渡ったのだ。

バズを起こすためには、人を動かすストーリーが必要

 ここで事例紹介にうつろう。4月17日に「スターバックス Summer Collection2012 in Roppongi」というファッションブランドとのコラボレーションイベントが行われた。スターバックスの商品「フラペチーノ」のカスタマイズを自己表現ととらえ、自己表現の楽しみ方であるファッションと結び付けて訴求するというストーリーがこめられていた。

 このイベントでPRした新商品「チョコレートクッキークランブルフラペチーノwithホワイトチョコレートプディング」は従来のものよりも価格が高く、ネーミングが長く覚えにくいにも関わらず、発売当日にtwitterのトレンドとYahoo!JAPANの話題なうに「フラペチーノ」というキーワードがランクイン。夜にはNAVERまとめで「【スタバ】チョコレートクッキークランブルフラペチーノの感想」というページが作成され、バズがおこり、施策は大成功であった。

 成功要因としてはビジュアル的に「わかりやすい商品」x「わかりにくい商品名」の組み合わせであったこと、TVパブリシティ、ファッションイベントにより商品を甘いだけではなくオシャレな飲み物と消費者にイメージづけできたことだ。「イベント単発で終わるのではなく、このイベントで長期的にいいお客さんをつなぎとめることができるのでは」と長見氏は語った。

 見たいものしか見ない、聞きたいことしか聞かない消費者を振り向かせ、バスを起こすキーポイント「商品に語るべきストーリーがあること」「キャンペーンにストーリーがあること」「Editor感覚での情報デザイン」「同時多発的情報発信」「インフルエンサー」の5つ。特に商品自体にストーリーがなければ消費者には響かない

 「リアルでバズらないことは、バーチャルでもバスらない。僕はそう思う。スターバックスは食べ物、飲み物を扱うお店なので、顧客のソーシャルメディアでの発信頻度は高い。バズを起こすためには、本質的にいいもの、人を動かすストーリーのある商品をつくることが必要だ」

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
値引きではなく、コーヒー体験を提供してCRMを築く

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
モバイル&ソーシャルWEEK2012連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/25 17:51 https://markezine.jp/article/detail/15963

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング