SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

モバイル&ソーシャルWEEK2012

「スマートフォンで勝者となるために、LINEはPCを無視して設計した」【モバイル&ソーシャルWEEK2012レポート】


 「モバイル&ソーシャルWEEK2012」(日経BP社主催)から、NHN Japan執行役員 舛田淳氏の講演をレポート。人気アプリ「LINE」の快進撃を可能にした、スマートフォンで勝者となるための取捨選択。そしてその将来は? スマートフォンでビジネスをする人は必聴の講演です。

スマートフォンで勝者となるために、LINEはPCを無視して設計した

 急成長するLINEがいかに生まれ、なぜブレイクしたのか。舛田氏は、今まで何度も問われた質問を繰り返すことで講演をスタートした。

NHN Japan 執行役員/Chief Strategy & Marketing Officer ウェブサービス本部 事業戦略室室長 舛田 淳氏
NHN Japan 執行役員/Chief Strategy & Marketing Officer
ウェブサービス本部事業戦略室室長舛田 淳氏

 東日本大震災の3か月後の6月23日にリリースされたLINEは、単なるグループメッセンジャーだった。その後、10月に基本的なフレームである、無料通話、メッセージ、スタンプが使えるサービスになり、約1年でグローバルで4500万ユーザーに成長。その9割以上がスマートフォンユーザーだ。

 国内スマートフォンの出荷台数に対するLINEのリーチ度は、3月末時点で44%。この快進撃について舛田氏は、「タイミングがよかった」と語る。

「やはりスマートフォンのネイティブのサービスとしてリリースできたことが一番大きい。そのスマーフォン市場が、まさに今、世界中で爆発的に成長している。そのタイミングでニーズをひろって最適なタイミングで出すことができた。」

 また、LINEをつくるにあたって、何を残し何を捨てたのか。舛田氏らはマルチデバイス対応を良しとする考え方とは異なる道を選んだ。

いま、我々がスマートフォンにシフトするタイミングで勝者となれるサービスがあるとしたら、それはPCのサービスをほとんど無視して設計したもの。PCサービスのスマートフォンへの移植は多くのデベロッパーがやっているが、PCとスマートフォンはそもそも違う。PCをスマートフォンに置き換えたときに、スマートフォン側のサービスがすごく複雑になる。簡単に言うと“スマートフォンらしくない”ものになってしまう。 」

人間関係をひとつの箱にぶち込んで「全部友達」とするのが今のSNS

 LINEの開発にあたっては、Facebook、mixi、GREE、Mobage、メッセンジャーサービスなどにおける人間関係を調査した。Facebookは実名がキーとなって人がつながっていく新しい体験をもたらす。しかし、その一方で、また違ったニーズが生まれている。舛田氏はそれを「クローズドな関係」だと指摘する。

「親子、夫婦、恋人、同僚、上司では、それぞれ距離感が違うはず。それをFacebookや従来のSNSはひとつの箱に入れて“はい、全員これ友達です”とやっていた。そんなことは日常生活ではありえない。」

 そのような空間ではパブリックな情報しか出せなくなる。本来、人はさまざまな顔を使い分けているはず。LINEはそこを分けて「分ける=クローズド」にしていこうとしている。舛田氏は、「そうすることによって、日常のたわいもない話や秘密の話、メールや電話でしていたようなコミュニケーションをLINE上で担うことができるようになった」と語る。

 クローズドで、大切な人、知っている人とのコミュニケーションの場だからこそ、エモーションが生まれる。LINEでは、さらにこのエモーションをコミュニケーションだけではなく、マーケティングにも活かそうとしている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
スマートフォン×ソーシャルグラフ×エモーション・シェアリング=LINE

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
モバイル&ソーシャルWEEK2012連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/25 17:52 https://markezine.jp/article/detail/16190

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング