SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

三橋ゆか里の「女性向けマーケティング☆ア・ラ・モード」

リリース後1週間で20万ダウンロード超、女子にささった“全部のせ”コラージュアプリ「cameranコラージュ」


ささったのは機能の“全部のせ”

 アイスクリームのトッピングの“全部のせ”じゃないけれど、背景やテンプレート、スタンプ、文字追加、写真切り抜きまで、写真加工に必要なものが全部揃ってるcameranコラージュ。一般的に、機能追加を繰り返してしまうと、サービスの目的が伝わりにくくなって、結局誰にも使われないものになってしまうなんて言われる。でも、写真加工アプリに関してはちょっと違うみたい。「友達に共有できるかわいい写真を完成させること」、と女の子たちの目的がハッキリしてるからかな。そのためにはいろいろできたほうがいいし、自由度も多いに越したことはない。

 cameranコラージュでは、機能はもちろんのこと、ファッション誌やブランドがプロデュースしたかわいいアイテム(スタンプやフレームなど)が300種類以上無料で用意されてる。切り抜きの型数も、コラージュアプリでは最大級の26種類。フォントだけでも44種類もある。こんなに豊富に選択肢があるのに、それでもユーザからはもっと素材を追加してほしいという声があるんだって。cameranコラージュの人気には、この全部のせが欠かせない。

初心者を救済し、ベテランには自由度を

 そんな全部のせ写真アプリの中で頻繁に使われている機能は、人気順に、背景、レイアウト、スタンプ、テンプレート、文字追加、日付だそう。

「画像を自分の思い通りに配置したりして凝ったコラージュをつくりたいという人が多いのだろうと思っていましたが、予想以上にレイアウトやテンプレートを使う人が多くて驚きました。」

 ゼロから、自分で好きにカスタマイズして画像をつくることもできるけれど、ありもののテンプレートなどを使う人が意外と多かった。かわいい画像をつくりたいけれど、うまくできるかわからない、センスに自信がないというユーザもたくさんいて、完成形のテンプレートを用意してあげることで、そんな女の子たちの救済ができていると話す北澤さん。レイアウトやテンプレートにはシンプルなものを揃えていて、その上にスタンプやテキストを配置することで自分なりのカスタマイズもできるように工夫されてる。

 一方、cameranコラージュの利用者には、いろいろ自分でやりたい、こだわり派の“くろうと”ユーザもたくさんいる。写真の編集機能だけで20種類の切り抜き型数があるけれど、実際にはフリーハンドの切り抜きがいちばん多く使われていて、コラージュに凝る人に重宝されてるそう。アプリの開発当初から、コラージュのベテランと初心者どちらにも使いやすいようにと考えてつくった結果、幅広い女の子にウケるアプリが完成した。

次のページ
やっぱり強いのはリアル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
三橋ゆか里の「女性向けマーケティング☆ア・ラ・モード」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三橋 ゆか里(ミツハシ ユカリ)

ライター・記者。
オンラインショップ、UIコンサルティング会社、Web制作会社等を経て2009年に独立。日経デジタルマーケティング、TechWave、Tech in Asia(英語)などで執筆。また、女性誌のウェブサイトやスマホアプリ紹介の記事も手がける。アジアのITニュースが集まるStartup Datingでは、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/07/09 16:09 https://markezine.jp/article/detail/18086

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング