SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

大元隆志のマーケター訪問記

オペレーターから念願のマーケターへ!若手女性マーケターの奮闘記/NTTコミュニケーションズ編


マーケターの日常

――白江さんの平均的な日常について教えてください。出社してまずすることは?

白江さん:まずは、パンを食べながらメールチェックです(笑)。

――食べないと、集中できませんからね(笑)。午前中にすることなどは決めていますか。

白江さん:特に、決まった習慣があるわけではないですが、午後には営業担当に同行してのプリセールス活動や、関連部署とのミーティングが入ることが多いので、午前中はそのための資料作成をしていることが多いですね。

プライベートではこんな一面も。笑
業務中はもちろん、普段でも大変まじめに振る舞っています(本人談)、とのこと。

――マーケティング業務を遂行するために行ってることはありますか。

白江さん:同じような業務を担当している人同士が集まって、プロジェクト間のナレッジを共有する社内勉強会に参加しています。また、社外の勉強会にも積極的に参加して、色んな人とつながり、最新の知識を吸収するようにしています。

――なるほど。最近はどんな勉強会に興味を持っていますか?

白江さん:ユーザビリティーの改善や、コンバージョンアップ、インバウンドマーケティングといった、Webマーケティング系の勉強会に参加するようにしています。

――最近、マーケティング関連の読んだ本はありますか。

白江さん:プレジデント社の『シリアル・イノベーター』を読みました。でも、マーケティングの知識については、Webで調べてクリップすることが多いです。本は好きなんですけれど(笑)それこそ、最近はMarkeZineのような専門サイトが充実していて、すぐに役立つので。

――長時間にわたるインタビュー、ありがとうございました。まだまだ5年目。これからが楽しみです!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
大元隆志のマーケター訪問記連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大元 隆志(オオモト タカシ)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 クラウドインテグレーションビジネス推進部 エキスパートエンジニア
国士舘大学 経営学部 非常勤講師

通信事業者のインフラ設計、提案、企画を12年経験。現在はCASBソリューションのセールス開発・プリセールスを担当する一方で、国士舘大学 経営学部にて学生向けに企業におけるクラウド、モバイル利活用について講座を担当する。最新のIT動向や技術動向分析が高く評価され、ヤフーニュース、IT Leaders、ITmediaマーケティング等IT系メディアで多くの記事を執筆。所...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/10/06 12:52 https://markezine.jp/article/detail/20984

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング