SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ディープリンク入門

アプリのユーザー体験を向上させるため着々と進むディープリンク対応【国内・海外事例】

国内のスマホアプリディープリンク対応事例

 前回の連載で紹介したように、TwitterによるApp Card、GoogleによるApp Indexing,FacebookによるApp Linksなど大手のプラットフォーマーがディープリンクに対応したサービスをリリースしたことで、国内のスマホアプリでもディープリンクを活用する事業者が増えてきました。下記、端末内に該当アプリがある場合におけるディープリンク起動例となります。

トークライブアプリ755(ナナゴーゴー)

独自対応
独自対応
Twitter:App Card導入例
Twitter:App Card導入例

SHOW ROOM

独自対応

海外のモバイルディープリンク事例

 モバイルディープリンクは、リンクをクリックしたユーザーをあらかじめ指定した特定のページに送ることができるのでユーザー体験が向上します。ディープリンクの技術は日々進化し続けています。ディープリンクを実装することで、以下のようなユーザー体験を生み出すことができる世界がやってくるのは間違いないです。

今までのユーザー体験

 プロモーションコード付きのアプリをダウンロードしたが、ダウンロード後に起動したらアプリのトップ画面が表示され、プロモーションコードがないのでユーザーは困ってしまう。

出典:URX blog
出典:URX blog

ディープリンクを用いたこれからのユーザー体験

 アプリのダウンロード後に特定のページに遷移するので、プロモーションコードも把握でき、ユーザー体験は向上する。

出典:URX blog
出典:URX blog

これからはスマホアプリのアンバンドリング化が鍵になる

スマホアプリのアンバンドリング化

 スマホアプリを取り巻く状況にも変化が起きています。これまでのスマホアプリは、多くの機能を1つのアプリに組み込んできましたが、1アプリを多機能化させることはスマホアプリには向いていないのかもしれません。

 その兆候として海外大手のFacebook,Google,Dropbox は一つのアプリを多機能化するでのはなく、アプリをアンバンドリング化(複数の機能をもったアプリを分解し、それぞれに1つの機能にフォーカスしたシンプルなアプリにすること)しています。

アンバンドリングしたFacebookのアプリがホーム画面を占めている
アンバンドリングしたFacebookアプリ(赤枠)がホーム画面に並ぶ

Foursquareは新アプリSwarmをリリースし、アプリのアンバンドリング化を始める

 2014年8月6日に新アプリであるSwarmにはFoursquareの特徴の一つであると言えるチェックイン機能が移行され、Foursquareのアプリからはチェックイン機能が無くなりました。現在のFoursquareアプリはユーザーに最適なローカルスポットを見つけやすくするための機能に集中しています。

アプリのアンバンドリング例

【海外】

  • Google Search, Drive, Maps, Google+
  • Facebook, Messenger, Instagram, WhatsApp, Paper
  • Dropbox, Mailbox, Loom
  • Foursquare,swarm

【国内】

  • Yahoo!乗り換え案内,Yahoo!ニュース,Yahoo!天気など
  • LINE、LINE cameta、LINEマンガ,LINEニュースなど

参考情報

ディープリンクの可能性と未来

 これまで説明したようにディープリンクはスマホアプリに可能性と未来を与えてくれます。国内ではまだモバイルディープリンク自体の知名度は低いですが、ディープリンクはアプリのユーザー体験を向上させます。これから多くの国内アプリ事業者がディープリンク導入をはじめていくことになるでしょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ディープリンク入門連載記事一覧
この記事の著者

清水 翔(シミズショウ)

株式会社フクロウラボ 代表取締役。明治大学を卒業後、株式会社ファンコミュニケーションズに入社。その後、株式会社アトランティス(のちにグリー株式会社の子会社)に転職。

同社を退職後は、フリーランスとして大手ポータルサイト、飲食系メディア、ソーシャルゲーム提供会社などのクライアントに対して、アプリプロモーション、ASOなどのマーケティング支援のコンサルを行う。法人化後、ディープリンク最適化ソリューション・Circuitを提供...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/12/25 08:00 https://markezine.jp/article/detail/21592

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング