SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2015 Spring(AD)

マスプロモーションxAntenna連動で前例のないスマホブランディングに挑戦!日清食品等の成功事例

 近年、若年層の心をとらえることが難しくなってきたと言われている。その一因としてあげられるのが、若年層が触れるメディアの急速な変化だ。この変化に対応すべく、企業はプロモーションやマーケティングにおいて様々な施策を試みてきた。中でも最先端の試みの1つとして注目を集めているのが「キュレーションメディア」の活用だ。2015年3月17日に開催されたMarkeZine Day 2015では、株式会社グライダーアソシエイツの荒川徹氏が登壇し、こうした若年層のメディア接触動向の変化を分析し、キュレーションメディア「Antenna」を活用した最新成功事例について紹介した。

消費者が接触するディスプレイは、今後もスマートフォンが主流に

 若年層のスマートフォン利用が急増している。日本におけるスマートフォンの個人使用率は2014年8月で57.3%であり、まだまだ増加の一途をたどる(※1)。これを牽引するのが30代以下の若年層であり、スマートフォンの使用率は20~30代で70%、高校生・大学生の所有率はほぼ100%に近い(※2)。さらに今後は「若者に特徴的」とされていたスマートフォン活用が、40~50代へと波及していくと予測されており、日本人全体の情報接触に大きな影響を与えそうだ。

株式会社グライダーアソシエイツ COO 荒川徹氏

 また、2006年から2014年の国内メディア接触率の変化(※3)を見ると、スマートフォンが急増しているのに対し、新聞・雑誌への接触率の減少が目につく。平日1日あたり接触時間の調査(※4)では、男女とも若年層ではPCよりスマートフォンを閲覧する時間が多くなり、特に女性については40代までその傾向が強い。一方、「見なくなった」と言われるテレビやPCにさほど変化は見られないが、その中身が変化しているという。荒川氏はこうしたデータ見解を踏まえ、若年層のメディア活用について「テレビのタイムシフト視聴の増加、“ながら”視聴の減少により、テレビや雑誌で見てモノゴトを深く理解していく“きっかけ”が減少している。そんな中、スキマ時間にアクセスが可能なスマートフォンが、主要ディスプレイとして生活の中で存在感の強いメディアになり、今後もこのトレンドは変わらないだろう」と分析する。

この10年間、若年層の興味・関心分野に変化があるのか?

 ところで、若年層の興味・関心分野に変化はあるのだろうか。20代男女のここ10年間における興味分野の変化に関する調査(※5)によると、男性はスポーツ、音楽、食べ物・料理、映画演劇、ファッション、女性はグルメ、ファッション、音楽、美容、流行トレンドと多少順位の違いはあるものの、大きな変化は見られない。ただし、それらを知る“きっかけ”となるメディアと、“深く理解する”ためのメディアは大きく変わってきているという。

 スマートフォン利用実態を見てみると、利用時間の70%強はアプリに費やされており、ブラウザ閲覧は15%程度。さらにスキマ時間に利用される傾向も顕著だ(※6)。企業のマーケティングやプロモーションの施策において、スマートフォンアプリを通じてターゲットへのリーチを図ることが重要な戦略であることは明らかであるが、PCとは異なり、スキマ時間という独自のユーザーシチュエーションから情報の届け方に配慮することが大切だと言えるだろう。

※1:ビデオリサーチ調べ
※2:20~30代:ビデオリサーチ調べ、小学生~大学生:デジタルアーツ株式会社調べ
※3:株式会社博報堂 生活定点調査2014
※4:株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア定点調査2014
※5:株式会社博報堂 生活定点調査2014
※6:ビデオリサーチ調べ

次のページ
2014年、コンテンツが消費者に届くルートが大きく変化した

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2015 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/04/16 10:00 https://markezine.jp/article/detail/22195

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング