SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2017 Spring レポート

勘違いされがちなAI/注意が必要なIoT、Cerevo岩佐氏・FRONTEO武田氏に聞く未来と現在

 本記事では「MarkeZine Day 2017 Spring」で行われたパネルディスカッション「マーケ思考からの脱却―AI、IoTが変える世界」の様子をご紹介したい。Cerevo CEO 岩佐 琢磨氏、FRONTEO CTO 武田 秀樹氏が登壇。西村真里子氏をモデレーターにAIやIoTの普及と現場からみた課題感について率直な意見が交わされた。

人工知能/IoTのトップランナーと考える未来

 パネル冒頭でモデレーターのHEART CATCH西村氏から、今回のパネルトークの4つのテーマが発表された。

  1. AIとIoTの定義
  2. AI, IoT採用検討者が陥りがちな勘違い
  3. トップランナーによる5年後、10年後の予測
  4. 企業、マーケターはどこから何からスタートすべきなのか

 このテーマで意見を交わすのは、FRONTEOの武田秀樹氏とCerevoの岩佐琢磨氏だ。

左から株式会社 Cerevo 代表取締役岩佐琢磨氏、株式会社 FRONTEO 取締役 CTO 行動情報科学研究所 所長 武田 秀樹氏、株式会社 HEART CATCH 代表取締役 プロデューサー西村 真里子氏
左から株式会社 Cerevo 代表取締役岩佐琢磨氏
株式会社 FRONTEO 取締役 CTO 行動情報科学研究所 所長 武田 秀樹氏
株式会社 HEART CATCH 代表取締役 プロデューサー西村 真里子氏

 武田氏は15年間、主に自然言語処理分野でアプリケーションを開発。ビジネスの現場で役に立つものを一貫して開発し続けている。武田氏が取締役CTOを務めるFRONTEOは、「KIBIT」という人工知能のエンジンをベースに事業を展開する。「KIBIT」はテキストの解析に特化したエンジンで、少量の学習で機能する点が特長だ。同社はこれらの技術により、ビジネスの生産性を向上する支援を行う。

 岩佐氏が代表取締役を務めるCerevoは「グローバルニッチ」を標榜し、「1か国で100個売れるものを、100か国で売る。そうした商品を100品目作る」というストラテジーを採るメーカーだ。現状では26商品を展開し、少量生産で世界に進出する、ユニークなものづくりをしている。

 商品の一例として岩佐氏が挙げたのが、カメラを繋ぐだけでインターネットに映像の生配信が高解像度でできる「ライブシェル」、家庭用ロボット「ティプロン」、音声を認識して形を変えたり消灯したりするデスクランプの「ルミジェント」などだ。

左から人工知能KIBITを搭載したロボット「Kibiro」、「ライブシェル」、「ルミジェント」。パネルのゲストとして登場してくれた
左から人工知能KIBIT搭載ロボット「Kibiro」「ライブシェル」「ルミジェント」。パネルのゲストとして登場してくれた

AIとIoTの定義とは何か?

 ここからは本題に入っていきたい。まずはAIとIoTの定義だ。

 武田氏は「実用化が進んでいるとはいえ、AIは汎用であるイメージが強い」という問題点を指摘した。武田氏によれば、近年はAIを実際のビジネスで使うケースが増えているが、AIは万能ではないとわかっているつもりでも、実際に現場で使おうとした時に万能であるような錯覚を抱いてしまうことが少なくないという。

 「現在のAIは特定の領域に特化したものだと考えるべきです。なんでもできる汎用AIの到来はまだまだ先」と武田氏は強調する。

 続いて岩佐氏が、IoT業界から見たAIについて持論を述べた。岩佐氏にとってAIとは「判断ロジックとデータベースの組み合わせでしかなく、それが年々改良されているにすぎない」という。

 IoTの定義はさらに複雑だ。現在、インターネットに繋がっているものだけでなく、スマートフォンと連動するものがIoTと呼ばれている。岩佐氏はこの現状を認めつつも、「個人的にはスマートフォン連携ハードウェアと、インターネット連携ハードウェアというように分けるべき」だと主張した。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
勘違いされがちなAI/注意が必要なIoT

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2017 Spring レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ヒロ88(ヒロハチジュウハチ)

ビジネスジャンルを中心に取材、編集を行なう。得意ジャンルは不動産開発、メディア開発。1988年生まれ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/04/19 12:00 https://markezine.jp/article/detail/26307

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング