SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

最新調査レポート

【モバイルリサーチ】モバイルショッピングページの効果的なレイアウトとは?


商品ページの商品詳細情報の掲載方法による比較

 商品ページの商品詳細情報によるユーザーへの印象の変化を調査するため、サイズ、生産国、選択方法などの商品詳細情報を商品紹介ページに掲載させたサイトAと商品詳細情報ページへのリンクを設置したサイトBを比較した。

サイトAには商品紹介ページをを掲載。サイトBは商品詳細情報ページへのリンクを設置

商品ページの商品詳細情報の掲載に約6割が「商品を魅力的に感じる」と回答

 モバイルショッピングサイトでの、商品詳細情報の掲載ページについて尋ねたところ、「サイズ」、「生産地」、「洗濯方法」等の商品詳細情報が商品ページに掲載されている方が、商品詳細ページへのリンクがある場合に比較して支持が得られた。

 サイトA~Bのそれぞれについてサイトのイメージを尋ねた結果、商品詳細が商品ページに掲載されているサイトAは「分かりやすい」(65%)、「商品を魅力的に感じる」(60%)、「商品の特徴が良く表現されている」(75%)、「安心感がある」(64%)等の項目において高い値が得られた。商品詳細情報を商品ページに掲載することで、より商品の訴求力が強くなっていると推察される。

 一方でサイトBは「スムーズ・スピーディー」(54%)、「無駄がない」(58%)等で支持が得られた。これはサイトBがサイトAに比べテキストが少なく、携帯電話でページを閲覧する際にスクロールのストレスが少ないことが理由として推察される。

 以上のことから、商品詳細情報を商品ページに掲載した方が商品の訴求には高い効果が得られるが、情報量が多くなる場合はユーザーのストレスになることに制作の上では注意する必要がある。

Q.図のサイトAとサイトBそれぞれについて、以下の項目はどちらにあてはまりますか?
※サイトで紹介している、商品やサービスについてではなく、サイトのデザインや使い勝手についてお答えください。(単一回答)【n=312】

次のページ
商品ページの購入への導線のレイアウトによる比較

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
最新調査レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社アイ・エム・ジェイ R&D室(カブシキカイシャアイ・エム・ジェイ アールアンドディーシツ)

IMJグループ では、デジタルマーケティングに関わる様々な情報を、多様な視点から調査・分析を行い、各種調査レポートを発信しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/03/19 11:27 https://markezine.jp/article/detail/2932

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング