キャリアは「コントロールは難しい」が大前提
成岡:クリーク・アンド・リバー社の成岡です。私はキャリアに悩まれているマーケターの方々と採用を希望される企業の双方にお会いして、マッチングのお手伝いをしています。相談に来てくださった方には山口さんの『マーケティングの仕事と年収のリアル』を薦めていて、今回は本の内容をより深くうかがうため、インタビューの場を設けてもらいました。
山口:本を薦めてくださりありがとうございます(笑)。
大前提として、キャリア形成って本当に難しいんですよね。運やタイミングも影響して、コントロールしきれない部分が非常に多い。望み通りのキャリアを歩める方はごくわずかで、新卒入社した会社でめきめき頭角を現す方もいれば、数回転職してようやく自分に合う職場を見つけられる方もいます。
インタビューや本の執筆では、どうしても形式知化しやすいスキル要素に焦点を当ててしまいがちですが、それは全体の2割ほどに過ぎず、言語化や再現性が難しく、運も左右する「残り8割」の影響が大きいと常々感じています。キャリアに関するアドバイスも、それを踏まえた上で聞いてほしいですね。
成岡:私も、日々たくさんの方とお会いする中で同じことを感じています。王道がないからこそ難しく、悩みも多いのだと思います。
アラサーで実績を積み、アラフォーでは「折り合い」を意識せよ
山口:その上で、キャリア形成のアドバイスとして私がお伝えするようにしているのは、20代のうちに自分の向き不向きを知り、アラサーでは向いている領域で経験を深める。アラフォーになると実績でしか見られなくなるので、それまでに数字のともなった実績を出せるように全力を尽くすということです。
アラフォー以降で得られるオファーは、それまでの仕事の通信簿。人によっては、シビアな評価と自分の希望の折り合いをつける時期でもあります。
たとえば、もしアラフォーの僕が今、P&Gレベルの米国本社に転職したいと思っても極めて難しい。それは経歴として海外で働いてきた、外資系企業で働いて実績を残してきたという経験が決定的に不足しているからです。
もちろん「その差分を埋めるために、何歳からでもチャレンジしましょう!」という話は、一般論としては美しいですが、倍率の高い人気企業から評価されて要職で転職するというのは、そこまで簡単に思い通りになるものではありません。
むしろ起業のほうが自己完結して実行できる分、簡単かもしれません。私のように、誰だって会社をつくれば社長になれますから(笑)。
成岡:若い人が減っている影響もあり、転職が可能な年齢は引き上がっているため、必ずしも悲観する必要はありませんが、やはりアラフォーになると実績や経験により、選択の幅は狭まりますよね。
山口:はい。だからこそ、ある程度「折り合い」をつけるのが大事かなと。何かをまったく諦めることなくキャリアを歩めている人は、ほとんどいないと思います。以前、ある著名なマーケターの方が「面白そうなことを優先してやっているから、年収は必ずしも上がっていない。転職時に年収が下がることもある」とお話しされていたのが印象的でした。
スター選手ですら、やりたいことと引き換えに何かを諦めている。折り合いをつけるというとネガティブに聞こえがちですが、諦めるというより、自分にとっての幸せや優先順位の高いものを見つけ、それを追っていくという姿勢が大切なのではないでしょうか。
現在、クリーク・アンド・リバー社では、デジタルマーケターのキャリア相談を積極的に受け付けています! 詳細はこちら
人生100年ならば、まだ半分!40代の転職のリアル
山口:私からも質問させてください。『マーケティングの仕事と年収のリアル』ではマネジメントとスペシャリストの二軸でマーケターのキャリアを整理しているのですが、日頃相談に来られる方は、どちらを目指される方が多いのでしょうか。
成岡:最近はスペシャリストも増えていますが、やはりマネジメント希望の方が多いですね。仕事の領域を広げたいというご相談をお受けすることが多いです。
山口:シビアな話にはなりますが「取り組む領域を広げたい、でも経験がない」という場合は、年収を下げるか企業規模を下げるか、という選択になってくるのでしょうか。
成岡:そうですね。何かを犠牲にせずに転職できることはほとんどなく、確実にトレードオフが発生します。だからこそ、私たちが面談を行う際には、ご本人が大切にしたいことの優先順位をつけるお手伝いをしていますし、今の会社に残った方が良いのではとアドバイスすることもあります。
山口:40代で転職相談に来られる方には、どのようにアドバイスしているのでしょうか。
成岡:山口さんのおっしゃるとおり、40代の転職はこれまでの実績が強く影響してくるので、「折り合いをつける」ことの重要性はお伝えするようにしています。
考え方の方針としては、キャリア形成における軸、つまり大切にしたいことを3つ決めることがスタートです。その上で本人が最優先したい軸を決めて、それを達成するためにどうすればいいのか、市場の状況もお伝えしながら考えていきます。
山口:とはいえ人生100年といわれる時代ですし、65歳まで働くという通常の労働年数でも、計算上はアラフォーでやっとキャリアの半分ということになります。それまで働いた年数よりも、遥かに長いマーケター人生が待っている。今の40代は実績が強く影響しますが、この先、新しいことにチャレンジする方が出てきそうなイメージもありますね。
成岡:少しずつ、その傾向は見られるようになっていると思います。ゼロベースではさすがに厳しいのですが、実績を積んだ領域の仕事をしながら、隣接した領域で自分のやりたかった仕事にもチャレンジさせてもらうというケースも増えてきました。特にスタートアップやベンチャーでは、何でもやる姿勢を示すことで、未経験の仕事にも取り組める確率は高いと思います。
山口:なるほど。私も労働人生の後半戦でどんな新しいことをやるか、日々思案しているというのが率直なところで、これまでの知見や実績だけで食べていくには、残り期間が長過ぎると感じています。
新しい業務に取り組みたいのに……キャリアの停滞を打開するには
成岡:ここからは世代を問わずよく聞かれる悩みについて、山口さんの意見を聞かせていただきたいと思います。
まずよくご相談をいただくのが「今の環境では新しい業務に取り組ませてもらえない、どうしていけば良いのかわからない」という悩み。こうしたキャリアの停滞について、山口さんならどのようにアドバイスされますか。
山口:そうですね。厳しい言い方かもしれませんが「キャリアを決める要素の90%は現業の成果」というのが基本ではないでしょうか。だから、今の業務でなんの成果も出ていない場合は、新しいことをやろうとしても難しい。逆に、成果が出ていればチャンスも巡ってきやすい。
成岡:確かに、目の前の仕事から逃げていてはいけませんね。それに加えて、もし自分がマネージャーになったとき、何をするべきなのかを考えておくことで、いつその立場になってもパフォーマンスを出せますし、引き上げてもらえる可能性は高くなります。
山口:その準備が大切なのは同感です。ただ、自分は準備をしていてもなかなか上のポジションが空かなかったり、突き抜けた実績がないため声がかからなかったりというケースが、現実にはたくさんあるのではないでしょうか。
ビジネスパーソン全体のうち、上位5%のエースは、黙っていても周囲に引き上げられていくため、自然とキャリアが発展していきます。しかしその少し下、エースではないけど平均以上に十分に優秀な層は、情報の有無や決断力によって、キャリアや待遇が大きく上下する可能性があります。この層の方々こそ、現場で成果を出す努力をしつつ、自分の可能性や選択肢のアドバイスをくれるメンターや転職エージェントの力を得ることが大切です。
私も二十代後半に転職で悩んだことがありましたが、その時はアドバイスをしてくれる方々に助けられながら、自分の強みと弱みを整理していきました。面接で得られるフィードバックによって大きな自信を得ることもできましたし、逆に自分の課題を解像度高く知る機会にもなりました。
成岡:転職するか否かに関わらず、自分の市場価値を把握しておくことは非常に重要です。社内に気軽に相談できる人をもつのもいいですし、尊敬できる方にメンターになってもらうのもいい。もちろん、当社へのご相談も大歓迎です。
山口:少なくとも、ずっと悩んでいるだけではなにも解決しません。今いる場所で頑張るのか、環境を変えるのか、常に明確な決断がなされている状態を目指すべきです。迷いは集中力を妨げ、現在の仕事のパフォーマンスを落とします。
決断して行動すればなんらかの結果が得られますし、経験も積めます。表面的には失敗だった面接や転職に見えても、そこから学習フィードバックが得られます。転職に関わる行動は、自分の商品価値を客観的に知るための絶好の学習機会です。
現在、クリーク・アンド・リバー社では、デジタルマーケターのキャリア相談を積極的に受け付けています! 詳細はこちら
正しい見積もりによって、リスクをともなう判断を乗り越える
成岡:それからもう一つ起こりがちなのが「隣の芝生が青く見える」問題。ネットやSNSを通じて情報がオープンになることで、どうしても他者と自身のキャリアを比べて焦りを感じてしまう方もいると思います。どう向き合っていけばいいのでしょうか。
山口:他人の成功を学びや発奮の材料にするのは良いですが、自分を卑下する材料にしても仕方がありません。「自分とそれほど変わらないと思っていた人が、自分より成功している」と感じているならば、それはシビアに言えば、「自分を過大評価し過ぎていた」ということ。悩んでも仕方がなく、高ぶれした自己評価を下げるか、自己評価に相応しい結果が得られるように頑張るしかないのです。
または「適切なリスクをとってこなかった」ために、望んでいた成功を掴めなかった可能性もあります。キャリア形成には、目の前の仕事に対する努力だけではなく、リスクのある決断をできるかどうかという要素も少なからず影響します。
成岡:おっしゃる通り、キャリアを積み重ねていく中で、時にリスクをともなう選択をしなければならない場面が出てきます。山口さんは、どのように考えを整理し、意思決定してきたのでしょうか。
山口:リスクを感じる判断をするときは、不安を分解するところから始めていました。これからとろうとしている意思決定がもたらす最悪の結果を想定し、どこまでなら受け入れられるのかを自分に問いかけることで、プランを立てていくのです。
実際に起業した時には、どこまでの失敗であれば自分は耐えられるかを考えました。その上で、半年間で目標を達成できなかったらサラリーマンに戻ろうと決めたことで、将来に対する漠然とした不安は消えました。
成岡:不安を分解して、想定シーンに応じたアクションプランを立てるのが大切なのですね。
山口:はい。リスクの許容度を自分で見積もることで、リスクをまったくとらないのではなく、リターンを得るのに必要な判断ができるようになります。
なにを失敗と捉えるかは、その人の価値観や生活コストなどに左右され、年収は絶対に下げられないという人もいれば、所属企業のブランド力にこだわる人もいる。自分の生々しい本音から逃げずに考えてみることを強くお勧めします。
そもそも、マーケティング施策は失敗の連続です。施策への投資を決めるときに、リスクと許容度を計算できないマーケターが、長期的に成功し続けられるはずがありません。これができないなら、マーケターとしての成功をあきらめたほうが良いというくらいに大事な見積もりです。
成岡:最後にキャリアの本質について、あえて言語化するとすれば、山口さんがいちばん強く伝えたいことはなんですか。
山口:ビジネスをしている以上、まずは成果に向き合うことが最も重要です。成果を上げることから逃げて、漫然と知識やスキルを身につけても活躍するのは難しいでしょう。
知識やスキルは誰かがもっているので、詳しい人から借りれば良いという考え方もできます。たとえば、一人のマーケターがプロである成岡さんと同じレベルで転職関連の知識を身につけるのはかなり難しい。それなら成岡さんのお力を借りれば良い、ということになりますよね。
成岡:ありがとうございます。私は、特にマーケターの場合は俯瞰で見る力、立ち止まってみる力が必要だと考えています。
今自分が置かれている状況や、自分の願望を達成するためにはどのような会社で働くべきかを俯瞰してみることで、ヒントが見つかる場合も多くあります。ただ、自分自身を客観視するのは難しいところもあるので、その場合は、当社に気軽に相談していただけると嬉しいです。
また私たち転職エージェントの強みは、一人ひとりに深く向き合うことができる点です。その方に応じたアドバイスをさせていただくので、山口さんがおっしゃっていた「形式知にならない部分」に関しても、お役に立てるのではないかと思います。山口さん、本日はありがとうございました。
現在、クリーク・アンド・リバー社では、デジタルマーケターのキャリア相談を積極的に受け付けています! 詳細はこちら