SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

大切なのは「ロジック」より「マジック」 レイ・イナモト氏が語る、デジタル時代のブランドに必要なこと

 2019年11月26日、デジタルインテリジェンスは「横山塾」の拡大セミナーを開催した。ニューヨークを拠点に活躍するクリエイティブ・ディレクター レイ・イナモト氏による特別講演では、あらゆるデータ・情報が溢れている時代において、企業・ブランドが人々の記憶に残るために必要なことが語られた。本稿では、特別講演の様子、また講演後に実現したレイ氏への個別インタビューの様子をお届けする。

マーケティング業界のイチロー、レイ・イナモト氏が来日

 デジタルインテリジェンスは、ベストインクラスプロデューサーなど5社とともに、2019年4月からデジタル時代のマーケターを養成する「横山塾」を開講している。今回のセミナーは、その拡大版として、一般公開で開催されたもの。会場には300名近くの人が集まった。

 第一部では、ニューヨークを拠点に活動するクリエイティブ・ディレクターのレイ・イナモト氏による特別講演が行われた。

レイ・イナモト氏
レイ・イナモト氏

 レイ氏は、Creativity誌の「世界で最も影響力のある50人」や Forbes誌の「世界の広告業界で最もクリエイティブな25人」に選出され、“マーケティング業界のイチロー”とも言われている人物だ。2016年にビジネスの新開発やブランディングまでを手掛けるBusiness Invention Firmとして「☆I&CO(アイ・アンド・コー)」をニューヨーク・ブルックリンに設立。今年7月にはユニクロやトヨタなどにサービスを提供するため、「I&CO Tokyo」も開設した。

 特別講演のテーマは「Designing the Magical & Memorable in the Age of Data データ時代の『魔法と記憶』の作り方」。あらゆるデータ・情報が溢れている時代において、企業・ブランドが人々の記憶に残るために必要なことが語られた。

ベストプラクティスを求め、消えていくオリジナリティ

 レイ氏はまず、デジタル時代の落とし穴として、「データで見えるからこそ、ベストプラクティスを決めたがる傾向がある」ことを指摘する。

 レイ氏が例として紹介したのは、現在シリコンバレーで活躍する企業のロゴだ。Google、Airbnb、Spotify、Pinterestといった企業は、スタートアップ企業として登場した際、それぞれが個性のあるロゴを使っていた。ところが現在の4社のロゴを並べてみると、すべて同じようなフォントを使い、個性がなくなっているのがわかる。


 「おそらく、こういうフォント・太さのロゴだとスクリーンで見やすいという“ベストプラクティス”を出した結果だろう」とレイ氏。「最適解を求めることは間違いではないが、突き詰めた結果オリジナリティが失われ、差別化が難しくなっているのでは」と続ける。

 これは一例だが、ロゴだけでなく、デジタル時代にはこういったことが至るところで起きているといえるだろう。たとえば消費者に対するアプローチもそのひとつ。消費者のデータを使い、デジタルを活用したアプローチを行おうとすると、どの企業も同じようなツールを使い、似たようなプロセスでのアプローチになってしまう

 企業からのアプローチ手段なども含め、最適解を求めた結果オリジナリティがなくなってしまえば、人々の記憶に残ることは難しくなるだろう。では、この時代において、どうすれば人々の心に残ることができるのだろうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
人は「感情」で意思決定をする

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福島 芽生(編集部)(フクシマ メイ)

1993年生まれ。早稲田大学文学部を卒業後、書籍編集を経て翔泳社・MarkeZine編集部へ。Web記事に加え、定期購読誌『MarkeZine』の企画・制作、イベント『MarkeZine Day』の企...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/01/20 07:00 https://markezine.jp/article/detail/32639

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング