SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

大切なのは「ロジック」より「マジック」 レイ・イナモト氏が語る、デジタル時代のブランドに必要なこと

人は「感情」で意思決定をする

 ここで、レイ氏はアメリカの詩人マヤ・アンジェロウの言葉を引用する。

People will forget what you said or did.
They will remember how you made them feel.

人々はあなたがしたこと、言ったことは忘れてしまう。
けれどあなたがどういう感情を与えたかはずっと覚えているだろう。

 「ここから何がわかるかと言うと、人の記憶に残るために重要なのは『感情』だということ。これは、科学的にも証明されている」とレイ氏。ある大学で行われた実験によると、人の感情をコントロールする脳の扁桃体部分が上手く機能していない人たちは、たとえそれがどんなに簡単な選択だとしても、「物事を決定する」ということができないのだという。つまり、物事を決めるとき、人間は「感情」に左右されていることがわかったのだ

 では、人の「感情」を動かすにはどうすれば良いのだろうか。レイ氏はクラシック音楽で使われている「アポジャトゥーラ」という手法を例に説明する。アポジャトゥーラとは、メロディと衝突する装飾的な音を指す。この手法が使われると、人は音楽を聴いているときに“違和感”を覚える。そしてその違和感が積み重なることで、心に刺さるような音楽ができあがると言われている。レイ氏曰く、意識的か否か、ヒットする音楽にはこのアポジャトゥーラが使われているケースが多いのだという。

 たとえば以下の図は、米国の人気歌手レディ・ガガ、ジャスティン・ビーバー、テイラー・スウィフトのそれぞれのヒット曲をビジュアル化したもの。まったく違う3曲だが、並べてみると同じようなパターンになっていることがわかる。

出典:Visualizing the Structure of Pop Music | MUSIC MACHINERY
出典:Visualizing the Structure of Pop Music | MUSIC MACHINERY

 アポジャトゥーラは音楽の手法だが、「こうしたアポジャトゥーラ的なことを、実際の体験でも作ることができる」とレイ氏。その例として、ディズニーランドを取り上げる。ディズニーランドの建物は、入り口付近ほど高く、奥にいくほど低くなるように設計されている。これにより、遠近法で園内を広くみせ、入ることのわくわく感を醸成しているのだ。逆に、遊び疲れて帰る際には、帰り道が短く見えるようになっており、さらに出口付近にバニラの香りを漂わせることで、疲れが取れるように仕掛けている。

 「音楽でいうアポジャトゥーラのように、人間の脳に訴える、心に刺さるようなことを、目に見えないところでもやっているのが、このディズニーランドの手法です。デジタル時代には、ついついロジックを突き詰めてしまいがちですが、それだけでは飛躍するようなことはできません。デジタル時代において重要なのは、ロジックではなく、マジックなのです」(レイ氏)

次のページ
日本企業が壊すべき、4つの壁

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福島 芽生(編集部)(フクシマ メイ)

MarkeZine副編集長。1993年生まれ、島根県出身。早稲田大学文学部を卒業後、書籍編集を経て翔泳社・MarkeZine編集部へ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/01/20 07:00 https://markezine.jp/article/detail/32639

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング