マーケター理子の成長記~パーパスドリブン・マーケティングを学ぶ~ ユーザーは何の「ジョブ」のために、製品を「雇用」するのか?/第6話【マンガで学ぶ:ジョブ理論】 舞子[画] / 新井 範子[監] / ひろもり[監] / MarkeZine編集部[編] 2021/04/01 08:00 マンガ ブランド戦略 通知 目次 Page 1 反応が鈍い新商品…アイデアでどう変わるのか? Page 2 ユーザーが「お菓子」に求める目的とは…? Page 3 ユーザーが片づけたい用事は何か?「ジョブ理論」に気づく ジョブ理論 Page 4 メンバーの機転から、新商品のコンセプトが見えてきた 捨てられてしまうものを活用して社会課題を解決 Page 5 ユーザーは何の「ジョブ」のために、製品を「雇用」するのか? 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 反応が鈍い新商品…アイデアでどう変わるのか? Page 2 ユーザーが「お菓子」に求める目的とは…? Page 3 ユーザーが片づけたい用事は何か?「ジョブ理論」に気づく ジョブ理論 Page 4 メンバーの機転から、新商品のコンセプトが見えてきた 捨てられてしまうものを活用して社会課題を解決 Page 5 ユーザーは何の「ジョブ」のために、製品を「雇用」するのか? 次のページユーザーは何の「ジョブ」のために、製品を「雇用」するのか? 1 2 3 4 5 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 8参考になった 印刷用を表示 プッシュ通知を受け取る マーケター理子の成長記~パーパスドリブン・マーケティングを学ぶ~連載記事一覧 ユーザーは何の「ジョブ」のために、製品を「雇用」するのか?/第6話【マンガで学ぶ:ジョブ理... パーパスを体現したコンセプトだけでは商品は売れない?/第5話【マンガで学ぶ:リーン・スター... 多くの課題が顕在化したSDGs時代に求められる企業姿勢とは?/第4話【マンガで学ぶ:CSV... もっと読む この記事は参考になりましたか? 8 参考になった この記事をシェア 通知 シェア