マンガに関する記事とニュース
-
悩み相談はLINEよりインスタ!?Z世代向けプロモーションの攻略ポイントとは
InstagramやTikTokといったビジュアル型SNSの普及とともに、ユーザーの投稿内容はどんどんリッチに、そしてクリエイティブになってきています。中でもソーシャルネイティブとしてSNSを使いこなすZ世代の女性たちは、「映えブーム」をはじめとしたSNSトレンドの中心を担う存在です。そんな彼女たちに届くプロモーションプランニングとは? Z世代ならではのインサイトやSNSの使い方について、リアルな声を聞いてみました!
322021/01/12 -
社会へ自社が提供すべき「パーパス」の見つけ方 社会課題×共通の悩み×自社の強みを重ねる【第3話】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、チームメンバーと共に新規事業開発に取り組む。その糸口を掴むために、こども食堂でのイベントを企画。お客さまとの対話から、新規事業のカギをついに見つける。
192021/01/04 -
ソーシャルグッドと事業の両立は可能か?/第2話【マンガで学ぶ:SDGs・ブランドパーパス】
「既存事業の延長線上にない、新しい事業を創ってほしい。」社長直轄の新規事業開発プロジェクトに任命された、中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子。「ブランドパーパス」を手掛かりに動き出したチームメンバーは、様々な企業やブランドのパーパスを調べ始めた。
142020/12/01 -
【マンガ】調査でわかった、Twitter動画広告の効果を最大化する方法
ある会社でマーケターを務める三手星郎(みて ほしろう)。彼が携わった動画広告の成果がどうもイマイチの模様……。そんな悩む彼のもとに駆け付けたTwitterのリサーチ部門の竹下洋平さんが、調査結果をもとに教えてくれた、Twitter動画広告の効果を最大限発揮する方法とは?
832020/11/12 -
マーケティングはだれのため?何のため?/第1話【マンガで学ぶ:4P・STP・ブランドパーパス】
中堅お菓子メーカー「みらい製菓」に勤務する森崎理子は、ある日突然、社長直轄の新規事業開発プロジェクトに任命される。過去には青年海外協力隊に参加していたこともある森崎は、マーケティング知識はないものの熱意は人一倍ある後輩の新海、要領がよい水口、優しい上司の山口といったチームメンバーと協力しながら取り組んでいく。
672020/11/05 -
伸び悩むECサイトのCVを改善!LINE広告で実現できる販促方法をマンガで解説
「メールやデジタル広告を活用しても、ECサイトのCV数が思うように改善されない」と悩む美容・コスメ会社の益子さん。彼女の前に現れた“Mr.杉森”が提案したのは、ユーザー数8,400万人(2020年3月末時点)のLINEに広告が出稿できる「LINE広告」の活用だった……。ECサイトにおけるLINE広告の活用法についてマンガで解説します。
182020/06/04 -
アプリ内データを使ってコアファン獲得!LINE広告を活用したユーザー活性化施策をマンガで解説
ユーザー登録者数が思うように伸びず悩むゲーム会社のマーケター、成果昇。落ち込む彼に“Mr.杉森”が提案した、ユーザーを増加&活性化させる施策とは? 本記事では、LINEサービスやアプリ内のユーザーデータを用いた「LINE広告」の活用法をマンガで解説します。
292020/05/15 -
「LINE広告」のキホンをマンガで解説 届けられるターゲットや予算感は?
SNS施策やWeb広告出稿で効果がイマイチ……「そんな時は『LINE広告』が役に立つ」と語るLINEマスター“Mr.杉森”。LINE公式アカウントとの違いやユーザー数など、LINE広告のキホンをマンガで解説します。
492020/04/24 -
マーケターの定義バラバラ問題が浮き彫りに 気になるマーケターの転職実態を調査してみた
MarkeZineが独自に行った『マーケターの転職に関する実態調査』の結果をマンガで解説します! 転職による年収の変化は? マーケターの転職に関する課題とは?/調査概要は記事末尾に記載
1202019/10/21 -
デジタル広告によってブランドが嫌われる!? 見落としがちな2大原因と解決法を解説
広告の本来の目的は「消費者とのコミュニケーション」。ターゲットとする消費者とコミュニケーションを取ることで、商品やサービスを知ってもらい、好きになってもらい、買ってもらうこと。それなのに、広告によってブランドが嫌われてしまうこともあります。その理由と解決法について、ニールセンデジタルの三村寛さんに伺ってきました!
1652019/09/30 -
ROIは1,000%以上 earth music&ecologyがSHOPPING GOを入れたワケ
ストライプインターナショナルでは、実店舗での買い物の際にLINEポイントが貯まる「SHOPPING GO」をearth music&ecologyなどのブランドで導入しました。その狙いと成果、O2O施策の展望について、ストライプインターナショナルの山崎茂樹さんとLINEの藤原俊介さんに伺ってきました!
2542019/08/27 -
【昨対比約2倍の405億円に!】店舗集客型デジタル広告(O2O広告)市場規模調査の結果をマンガで解説
サイバーエージェントはデジタルインファクトと共同で、「店舗集客型デジタル広告(O2O広告)」の市場動向調査を実施。2018年の市場規模と2024年までの年間の市場規模予測を発表しました。その内容について、サイバーエージェント 販促革命センター 局長の高橋篤さんに解説していただきました!
2462019/07/22 -
4大人気ゲームアプリユーザーのペルソナを公開!ポケゴー・FGO・ツムツム・パズドラ
あのゲームアプリのユーザーの特徴とは?Pokémon GO(ポケゴー)、Fate/Grand Order(FGO)、LINE:ディズニー ツムツム(ツムツム)、パズル&ドラゴンズ(パズドラ)の4つについて、スマホアプリのログデータからユーザー像を分析しました! 結果をマンガでわかりやすく紹介します!(ヴァリューズ調査『ゲームアプリ利用者のユーザープロファイル』より/調査概要は記事末尾に記載)
2962019/07/01 -
マーケティングしくじり先生 今だから話せる失敗談から学ぼう!
第一線で活躍中のマーケターにも過去には苦々しい失敗談があった……!? 業界内で同じ過ちを繰り返さないために、あのマーケターが今伝えたいこととは? パルコの塩谷旬さん、マツダの田渕有策さん、三井住友カードの福田保範さんという3名のマーケターに聞いてきました。
3052019/06/17 -
Google検索1位の価値は下がっている?変わり続ける検索エンジンとこれからのSEO対策
Googleの検索結果画面に表示される内容が変わってきていることにお気づきでしょうか? 最近はWebページのリストではなく直接答えを返すようなことも目立つようになってきています。Googleの変化と、求められる今後のSEO対策について、Google マーケティング プラットフォーム パートナー認定企業であるプリンシプルのCOO、中村研太さんに解説していただきます!
4622019/06/10 -
【週明けを生き延びろ】憂鬱な月曜を乗り越え集中力を高めていく方法
マーケターの業務は多岐にわたり、様々な課題解決に向けて全力で頭を使っているもの。たまには仕事に疲れちゃうこともありますよね。特に休日明けの月曜日にはなかなかエンジンがかからないことも。月曜が憂鬱に感じたとき、どうやってそれを乗り越えてペースを上げていくか。おもちゃ開発者で月曜憂鬱専門家の高橋晋平さんに、そのコツを聞いてきました!
1632019/05/27 -
TikTokで人気の女子高生・莉子ちゃんに聞いた!ティーンがハマる理由をマンガで解説
2018年からティーンのトレンドを席巻したショート動画アプリ「TikTok」。「どうしてここまで流行ったの?」「実際、どう使っているの?」など、ユーザーのリアルな実態を探るべく、若者トレンドを研究するトレンダーズの「TT総研」が、TikTokでフォロワー60万以上を誇る人気モデル・莉子ちゃんに直撃インタビューを行いました。
3462019/05/09 -
電通ジャパニメーションスタジオが語る新世紀アニメ広告【公開 ダンロップ事例】
2018年10月、電通はグループ内の専門家を結集、日本の有力アニメスタジオと連携することでマーケティング課題を解決する「Dentsu Japanimation Studio(電通ジャパニメーションスタジオ、DJS)」を発足しました。電通の考える新世紀のアニメ広告とは? 国内事例としてダンロップの冬タイヤプロジェクトの概要と成果と合わせてお伝えします!
1662019/04/22 -
ZOZOTOWNユーザーは音楽好き?アパレルECユーザーのペルソナを可視化!
服をECで買うのも当たり前になってきました。ユニクロ、ZOZOTOWN 、SHOPLIST、オンワード、[.st]という5つのアパレルECのユーザー像を分析。ペルソナのイメージを可視化してイラストで解説します!(ヴァリューズ調査『アパレルEC利用者のユーザープロファイル』より/調査概要は記事末尾に記載)
4772019/04/01 -
レシート買い取りアプリ「ONE」の山内奏人氏の挑戦 購買データ活用とこれからの体験価値
15歳で起業し、レシート買い取りアプリ「ONE」を送り出した山内奏人さん。レシートから得られた購買データをレポーティングする「ONE Insight」もリリースしました。山内さんの挑戦と体験価値についての考えを聞いてきました!
162019/03/18