freeeがインハウス運用から代理店運用にシフトした理由
MarkeZIne(以下、MZ):freeeは元々インハウスでYahoo!広告を運用していたところを、アイレップによる代理店運用にシフトされましたね。その背景について教えてください。
阿南:代理店運用にシフトした背景には、「個別最適化」と「効果改善の頭打ち」がありました。個別最適化に関しては、個人向け経理・申告ソフトや法人向け経理・会計ソフト、人事労務ソフトなど各プロダクトのマーケティング担当がインハウスで広告運用を行っていたことにより、施策が個別最適に陥っていました。
予算もプロダクトごとに割り振られており、全社で見直したときに予算配分が正しいのかを横串で見られていないことも課題になっていました。
もう1つの効果改善の頭打ちに関しては、インハウス体制でもある程度の広告効果は得られていたものの、各メンバーが他の業務を並行しながら広告運用を行っていたこともあり、大きくブレイクスルーができないという課題がありました。
freeeがYahoo!広告運用に関して抱えていた3つの課題
MZ:では、続いてアイレップの青山様にうかがいますが、freeeのYahoo!広告運用に関して、どのような課題があったのでしょうか。
青山:大きく3つの課題がありました。1つ目はマッチタイプの完全一致比率が高かった点です。Yahoo!広告では部分一致キーワードを拡大していくことが運用のポイントとして提唱されていますが、freee様のアカウントでは部分一致の活用が上手くできていない状況でした。
2つ目はアカウント構造が現在のYahoo!広告に最適化できていなかった点です。Yahoo!広告のパフォーマンスを上げるために、アカウント構造をシンプルにすることは欠かせません。freee様は非常に細分化されたアカウント構造だったので、統合していく必要がありました。
そして、3つ目は、自動入札の導入が進められていなかった点です。自動入札はYahoo!広告の効果を高める上で非常に重要な機能ですが、freee様は手動入札で運用されていました。