SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

デジマ全盛期だからこそ差が出る、有名タレントと企業マーケの付き合い方

出前館×ハンバーグ師匠の成功例に学ぶ、デジマにおけるタレント起用の現在地

タレントと施策の関連性が成功の鍵

永田:出前館さんは、これまでもインフルエンサーやYouTuberを起用されてきましたが、成功の秘訣は見えてきましたか?

高木:まだ模索しているところですね。ただ1番大事なのは、起用する方に関連するキャンペーンができるかどうかだと思っています。今回反響が良かったのも、ハンバーグの施策に合ったキャスティングだったからだと思います。キャンペーンのハッシュタグは、Twitterのトレンド入りも果たしました。

永田:僕らがメインでやっているのは、動画内にタレントさんを起用したTwitter広告ですが、彼らにはファンが付いているのでTwitter上でのエンゲージメントが良く、パフォーマンスも通常の広告より高い傾向にあります。

 その中でも特に、芸人さんを希望されるクライアントさんは多いです。1分程度の短い動画の中で、商品を魅力的におもしろく紹介してくれますから。今回の出前館さんの施策も、キャンペーンとの相性ももちろんありますが、井戸田さんがおもしろおかしく紹介してくれたのが大きかったんじゃないかなと。

 そして、今回の施策を振り返ってみて改めて感じたのは、スピード感と柔軟性の大切さです。広告の設計は検討タームがとても長いうえ、ご希望いただいたタレントさんが、クライアントさんの競合他社と契約を結んでいるケースも多いため、確認に時間がかかることが少なくありませんから。

WebCMがテレビCMに 良い反響をいち早く反映させた新たな成功事例

永田:タレント×Twitter広告も含め、デジタルマーケティングは移り変わりの激しいジャンルかと思いますが、今後はどんなことに挑戦される予定ですか?

三代:浜田さんのテレビCMやWeb広告の改善効果が高く、この1年半で利用者が倍以上に拡大しました。それでもまだやるべきことはたくさんあって、マスに向けた広告でリーチできない層には、ターゲットを絞って適切なアプローチをかけていく必要があります。そのためにも今後は、今まで以上にターゲット層に合わせた媒体選定が重要になってきますのでクロスチャネル、クロスデバイスで柔軟に判断し、よりクイックに動ける体制を社内だけでなく社外も含めて考えていきたいですね。

 具体的に、直近ではハンバーグ師匠は良い事例だったと感じております。元々オンラインのSNS施策でスタートしましたが反響の高さから、短いスパンでテレビCMでの活用も決めて動き、成果が出ました。こういったチャレンジは継続していきたいと考えています。

Web広告からテレビCM出演が決定
Web広告からテレビCM出演が決定

永田:そういった施策はすごくおもしろいですし、ありがたいです。これまでオンライン広告がテレビCMに採用されることはほとんどなかったため、社内でも良い事例として共有されています。

高木:テレビCMで良かったものはオンラインで流せばいいし、その逆も然りですよね。今回良いスピード感で動けて成果も出ているので、今後も積極的に取り組みたいです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
この記事の著者

永田 広貴(ナガタ ヒロキ)

株式会社FIREBUG セールスチームマネージャー
新卒でWEB広告代理店にてリスティング広告やSEOなど運用型広告の営業に従事。3年目から新規事業の立ち上げや営業マネージャーを歴任したのち、2020年4月にFIREBUGに入社。現在はTwitterのライブ配信番組やTwitterのAmplifyスポンサーシップ広告など、エ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/12/23 08:00 https://markezine.jp/article/detail/37880

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング