SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

BOOKS

【最新刊】顧客戦略での経営改革/西口一希氏が提示する、「顧客理解」を経営に実装するフレームワーク


 本記事では、Strategy Partners 代表 西口一希氏による最新刊『企業の「成長の壁」を突破する改革 顧客起点の経営』を紹介。経営と顧客の関係を可視化することで、顧客理解を経営に実装する具体的な解決策が示されています。マーケティングと経営が断絶している現状を打破する道しるべとなる一冊です。

西口一希氏が提示する、顧客起点の経営論

 今回紹介する書籍は『企業の「成長の壁」を突破する改革 顧客起点の経営』。著者は、ロート製薬の「肌ラボ」、ロクシタンジャポン、スマートニュースなど、事業会社で多岐にわたる商品やサービスを成長させてきた実績を持つ、Strategy Partners 代表の西口一希氏です。

『企業の「成長の壁」を突破する改革 顧客起点の経営』

『企業の「成長の壁」を突破する改革 顧客起点の経営』

西口一希(著)日経BP 2,530円(税込)

 2019年に刊行した西口氏の著書『たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS)』に大きな影響を受けた読者の方も多いのではないでしょうか。前著には「顧客起点マーケティング」の実践手法が盛り込まれ、刊行から3年経った今もなお、マーケターのプレイブックとして活用され続けています。

 今回の新刊では、200社を超す企業の経営者に助言し、40社以上のコンサルティングに携わってきた過程で、西口氏が確信した「共通の経営課題」の原因を紐解き、解決するためのフレームワークと実践方法がまとめられています。

経営と顧客の関係を可視化し、顧客理解を経営に実装する

 西口氏が指摘する最大の経営課題とは、「経営から顧客が見えなくなっている」ことです。創業時には顧客理解ができていたとしても、売上が拡大し、組織規模の拡大に伴い、実在の顧客と自社のプロダクトとの関係が見えなくなってしまうのです。BtoC、BtoBを問わず、いわゆる大企業病を克服し、成長の壁を突破するために、経営がどうやって顧客理解を取り戻すべきか。本書では3つのステップ「顧客の心理と顧客の行動の関係」「顧客の多様性」「顧客の変化」が示されています。

 そして、顧客起点の経営を実現するための3つのフレームワーク「顧客起点の経営構造」「顧客戦略(WHO&WHAT)」「顧客動態(カスタマーダイナミクス)」が提示され、各章で解説されています。

 「顧客戦略(WHO&WHAT)」や「顧客動態(カスタマーダイナミクス)」のフレームワークは、前著を読んでいる方にとっては身近で、実際に手を動かして取り組んだ経験のある方も少なくないでしょう。そして「顧客起点の経営構造」のフレームワークは、経営と顧客の関係を可視化することで、マーケティングと経営が断絶している現状を打破する契機となります

 これらのフレームワークを実行するには、経営層が手を動かすだけでなく、これまで顧客戦略を担ってきたマーケティング部の知見が不可欠です。これまでマーケティングの現場にとどまっていた顧客戦略を、全社ごととして経営戦略に結びつけるために、マーケターができることは何か、ぜひ考えて実行してみてはいかがでしょうか。視座を上げる契機になると思います。

顧客起点の経営を実装する企業のケーススタディは必読

 本書では、これらのフレームワークを使って、ロクシタンやスマートニュース、マクドナルド、ロイヤルホスト、Amazon、iPhoneなど、多数のブランド・製品の分析事例が掲載されています。その中でも、第4章で紹介されていたアソビューのケーススタディは、とても印象的でした。

 アソビューは、観光・レジャーなどの遊びの予約サイトを手掛けるBtoCサービスと、観光・レジャー産業向けにSaaSの予約システムなどを提供するBtoBサービスの双方を展開しているスタートアップ企業です。コロナ禍により事業に逆風が吹いた際、顧客との対話からユーザーとクライアントが直面している課題を可視化し、顧客戦略をアップデ―ト。その取り組みの中で、自社にとって直接的ではない課題であっても、価値のバリューチェーンの中で自社が解決すべきものと捉え、システムを開発・提供した顧客戦略は、起死回生の一手となったそうです。

 顧客起点で考えたからこそ、顧客の直面している課題が自社の課題だと捉えることができたのです。顧客の成功を起点にしたマーケティングを、顧客起点の経営に組み込んでいる良例です。

 本書は経営者向けの実務書ですが、マーケティングの現場で日々業務を担う読者の方々にとっても、部門の取り組みを全社ごと化し、経営へのインパクトを示す道筋のヒントが詰まっています。自社でのマーケティング活動を経営ごとにするために、本書を活用してみてはいかがでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
BOOKS連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/07/01 13:37 https://markezine.jp/article/detail/39318

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング