SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2022 Autumn(AD)

広告コンテンツの鉱脈!CV率360%アップを生み出した「診断コンテンツ」活用法

診断コンテンツは「コンバージョン」施策にも効果的

 では実際に「診断コンテンツ」を成果につなげる活用方法とは、どのようなものか?

 前提として、マーケティングにおける診断コンテンツの活用範囲は広い。一般的によく知られているのは、BtoCのSNSキャンペーンやBtoBでのコンテンツマーケティングとして常設的に設置されるものなど、ユーザーに商品を認知させ興味関心を持ってもらうプロモーションのフェーズで活用するパターンだ。

診断コンテンツを活用できる範囲
診断コンテンツを活用できる範囲

 しかし、実は、購入ボタンやECサイトへのリンク、会員登録、問い合わせなどコンバージョンのフェーズでも診断コンテンツは活用されている。成約率が3.6倍に上昇した前出の事例も、ホットリードの獲得を目的としたコンバージョン施策としての導入だった。

高い成果を生むポイントは「ユーザーの心理導線」の活用

 こうしたコンバージョンのフェーズで診断コンテンツを利用して成果を出すために、最初のポイントになるのはユーザーの心理導線の活用だ。

 「まず重要なのは、ユーザーに自分ごと化してもらうためにターゲット設定を絞ることです。たとえばブライダル系の事例ならば、『結婚したい人』と大きく設定するのではなく、『コロナ禍で結婚式を挙げられなかった人』というように絞っていく。より狭いターゲット設定のほうが、ユーザーは『自分に言われている』と捉えやすくなり、診断コンテンツへの参加率が上昇します」(中村氏)

 そこから、設定したターゲットが知りたいであろうことを複数挙げて、中身を検討していく。ターゲットは何に悩んでいるのか、客観的情報として得たいものは何か、望んでいる自己像はどんなものか? そこから最大の問いを見つけ出し、最終的に「ユーザーは何を診断されたいのか」を決定、つまり診断コンテンツの企画を作っていく。

 企画で策定した「◯◯タイプ診断」というタイトルを目にして「自分のことだ!」とユーザーが感じると、自分自身の課題を認識するきっかけが生まれる。あまり自覚していなかったが悩んでいたこと、考えなければいけないけれどつい後回しにしていたことに気づき、「知りたい」という気持ちが働く。

診断コンテンツによる成約(購買)までの心理導線ステップ1
診断コンテンツによる成約(購買)までの心理導線ステップ1

次のページ
診断結果は「レコメンド」ではなく「解決策」として提示する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2022 Autumn連載記事一覧

もっと読む

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/10/18 12:00 https://markezine.jp/article/detail/40139

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング