YouTubeやTwitterへの流入も促進
MZ:様々なライブ配信プラットフォームが存在する中、クリエイター目線でTikTok LIVEの魅力はどこにあると感じますか。
SeKiA!:TikTok LIVEでは、純粋に音楽を楽しめていると感じます。イベントへの出演は自分で決められますし、視聴者の方からギフティング(編集部注:投げ銭)をしてもらえないと人気クリエイターになれないということもありません。私のファンの方たちは年齢層が幅広く、学生でギフティングができない方もたくさんいるんです。そのような方たちにも一緒に楽しんでもらいながら活動できています。
また、TikTok LIVEやTikTokで活動していると、YouTubeやTwitterなど私個人のSNSにも来てくれるので「応援してもらっている」と感じますね。この点も他のライブ配信プラットフォームでは感じられなかった特徴です。
夏絵:「みんなでワイワイしたい」「もっと広がってほしい」という私の気持ちにTikTok LIVEは思いっきりハマっていると思います。他のプラットフォームでは、どちらかというと「身内で楽しもう」という雰囲気が強く、トップオブトップの配信者の投稿以外はほとんどシェアされないこともありました。一方TikTok LIVEは、みんなで一緒にワイワイ楽しもうとする文化があるからか、投稿がどんどんシェアされていきます。そのことが総視聴者数やコメントしてくださるフォロワー数にダイレクトに影響していると感じました。
三宅:コンテンツと出会うきっかけの場としてTikTokがあり、投稿者をより深く知るために他のプラットフォームもチェックして、情報をキャッチアップしているユーザーの動きは確かに見られますね。また、話題が広がっていきやすいようアプリの設計も工夫されています。
クリエイター目線を徹底したサポート体制
MZ:三宅さんは、SeKiA!さんや夏絵さんをはじめとしたクリエイターをサポートする際、どのようなことを意識されていますか。
三宅:私は現在、約400名の様々なジャンルのクリエイターと一緒に仕事をしていますが、どのクリエイターと接する時も「一緒に作っていく」という意識を持っています。クリエイターがいて、視聴者の方がいて、そしてマネジメントする人間がいる。この三者が共通認識を持ってないと、前に進んでいくことはできません。
また、クリエイター目線を持つことも意識しています。「こうしてください」と私の希望を一方的に伝えることはないですね。そのクリエイターがどうしていきたいかをまずヒアリングし、そのためにTikTok LIVEをどう活用していけば良いのかを伝えています。
夏絵:三宅さんは本当にクリエイター目線を大切にしていると感じます。たとえば「こういう会場を自由に使えたら」「こんな動画を撮りたいけどツテがない」など、もどかしさを感じているところに絶妙なタイミングでアドバイスやサポートをしてくれるんです。まさにかゆいところに手が届く存在だなと。また、私に合ったお仕事を持ってきてくれるのもありがたいです。クライアントにも「夏絵ココの世界観を崩さないディレクションでお願いします」 としっかりと伝えてくれます。
SeKiA!:私は事務所に所属せず個人で活動しているので、三宅さんの存在は本当に心強いです。「ANIMAX MUSIX 2022」の決戦の日、喉の調子が良くなくて不安だったのですが、三宅さんはずっとポジティブな言葉をかけ続けてくれました。マイナスなことを隣で言われると気持ちが落ちてしまいますが、信じて一緒に頑張ってくれる人が近くにいると、私も頑張れます。明るい性格の三宅さんが担当で本当に良かったです。