SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』

Criteoに制裁金60億円 個人情報保護法改正(GDPR/CCPA)によるアドテク負債

 今回、CriteoとMediaMathの2件が同時期に表出したのは偶然ではない。広告ターゲティングを取り巻くビジネスや、個人データが内包していたコストが顕在化してきた表れである。

 CriteoはCNILからの制裁を受けて、「今後インターネット・ディスプレイ広告の在庫に対して十分に競争力のあるCPMを継続的に支払えるかどうかわかりません」という旨を、事業リスクとして米国国税庁(IRS)に提示している。加えて、「CNILの指針に従えば(GDPR基準では)仕入れ企業(下記のSSP企業)の売上(取引)が減る可能性がある」と具体的な記載もある。

 上記のうちマーカーを引いた企業は、破産したMediaMathの債務者リストにも登場する。ずいぶんと重なっている様子が、「氷山が動き出した」とイントロした背景だ。

  • DoubleClick Ad Exchange(現Google)
  • Yahoo!のRight Media
  • FacebookのExchange
  • MicrosoftのAd Exchange
  • AppnexusInc.(現Microsoft)
  • AdmeldInc.(現Google)
  • The Rubicon Project,Inc.(現Magnite)
  • PubMatic,Inc

「データ、のぞき見禁止」は待ったなし

 この動いた氷山が及ぼす影響は、同業他社にも広がる。たとえば、民間の監視団体「Privacy International」が保護当局に苦情を申請しているだけでも「Acxiom」「Criteo」「Equifax」「Experian」「Oracle」「Quantcast」「Tapad」などのアドテクとデータベンダーの大手企業が並ぶ。

 このような訴状は、自社の姿勢が正しいのであれば第三者の騒ぎに過ぎず、何も恐れることはない。矛先を向けられようとも「濡れ衣」として真摯に会話する手続きを取るのみ。課題は、その「真摯に会話する」体制の準備(覚悟)をした上で、現在のデータビジネスを行うことだ。

 準備というのは、早い話、「システム費」「法務費」が必要になる部分。訴訟が発生してからの受け身対応だけでなく、プロアクティブに「ロビー活動」や「広報」が必要なのも当然として、さらにシステム的にオンライン上でのUX対応を行うことが大前提となる。

 元々これらのコストや覚悟が、デジタル広告やターゲティングにおけるビジネスモデルの中には含まれていなかった。2018年のGDPR施行以降、「データののぞき見」の反省代として、これらのコスト高騰がCPM=100〜1,000円+αという薄利なビジネスモデルの上に上乗せされている。このところ「破産申請」のケースが目につくのは、「制裁金」だけにとどまらない負債の累積があふれ出してきたためだ。

 訴えの矛先はGoogleやMetaなどの大手だけではない。「数撃てば当たる」の流れ弾が自社に飛んでくるイメージすらある。「ポストCookie対策」という表現は、「穴を探して逃げまどう」の代名詞かもしれない。回避法を探すことよりも、自社データへの姿勢を正すことから考えたい。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

榮枝 洋文(サカエダ ヒロフミ)

株式会社ベストインクラスプロデューサーズ(BICP)/ニューヨークオフィス代表
英WPPグループ傘下にて日本の広告会社の中国・香港、そして米国法人CFO兼副社長の後、株式会社デジタルインテリジェンス取締役を経て現職。海外経営マネジメントをベースにしたコンサルテーションを行う。日本広告業協会(JAAA)会報誌コラムニスト。著書に『広告ビジネス次の10年』(翔泳社)。ニューヨーク最新動向を解説する『MAD MAN Report』を発刊。米国コロンビア大学経営大学院(MBA)修了。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/09/29 09:30 https://markezine.jp/article/detail/43569

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング