SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』

「クルマの目」が新たなガーデンを構築する Teslaを揺るがすComma.aiの価値

 米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Report』。そのカットアップ版をお届けする本連載。今月は、クルマというデバイスから生まれるデータの価値に着目。これから構築されていくインフラにまで目を向けて解説する。

※本記事は、2023年11月刊行の『MarkeZine』(雑誌)95号に掲載したものです

「Teslaはスパコンの会社である」

 見出しは筆者のTeslaに対する自説であり、Teslaをクルマの会社ではなく、スーパーコンピューター(以下、スパコン)の会社とたとえるものだ。その背景には、次のような(既に起こりつつある)近い未来が見えている。

 “クルマは「命に関わる重たいデータ」のエッジ(末端)デバイスであり、走行中の周辺情報はクラウドのスパコンによって即時に高速解析・強化され、ユーザーに共有される。クルマというデバイスを通して、ユーザーはあたかもVRゴーグルを被ったようなデータ環境の中で、「1人称(ワタシ)」として過ごす。移動空間は高度に安全で快適に過ごせる情報空間になり、社会で共有されるデータ・インフラとなる”

 Starlinkの通信衛星パイプを経由し、ナノ秒単位の即時データがTeslaデバイスからスパコン(呼称は道場)に蓄積され、これが鍛え上げられていく。もはやここに他社は追いつけない。Teslaによる新ウォールド・ガーデンが構築されつつある。

 もちろん、トヨタや日産・ホンダ、Ford・GM・Mercedes、さらにApple(Apple Car Play)やGoogle(Android Auto)も車を「デバイス」と捉えたサービスを提供しており、競争は高まっている。自動運転レベル2(ハンズオフ)の搭載車など、サービスは増える一方だ。Amazonも自動車産業のIoTに特化したクラウドサービス「Fleet Wise」を提供している。

 これらのサービスはセンサー(例:レーダー、LiDAR)や地図データ(例:Googleマップ)が起点であるのに対し、Teslaが特異なのは「クルマの目(高解像度のライブカメラ)」の即時データを解析・積み上げることで事業モデルを構築している点である。センサーによる単純な「近い・遠い・どこ」などの“軽い”データとは違い、ライブ映像のデータならば「前を走っている車の運転の仕方はアブナイ」など、命に関わる“重い”判断もできる。この目(=カメラ)からの大容量映像データこそが、「安全・快適を作る新コンテンツ」のビジネスだ。

 これまでオンライン映像コンテンツ(完パケ番組)においては、ユーザーの行動データは第三者側(SNS事業者やNetflix側)に帰属していた。その分、ユーザーはSNSを無料で、Netflixは月額790円程度の軽い課金で利用できている。第三者が蓄積できる程度の容量で、データの価値も軽いからとも言える。

 ところが、Teslaデバイスが集積する「生命の安全に紐づく刻々と蓄積される重たいデータ」は、「ワタシ」のためのデータだ。今後は「家賃」や「電気・水道」のように基礎的なインフラ(蛇口をひねって出てこないと困る価値)と同等に、クルマデバイスからのライブデータの価値が急上昇する可能性もある。車がEVや自動運転になるとは、クルマデバイスを起点に「重たいデータ」が爆発的に増え“コンテンツ”に順次変換されることを意味する。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
Teslaに風穴をあけるComma.ai

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
米国最新事情レポート『BICP MAD MAN Report』連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

榮枝 洋文(サカエダ ヒロフミ)

株式会社ベストインクラスプロデューサーズ(BICP)/ニューヨークオフィス代表 英WPPグループ傘下にて日本の広告会社の中国・香港、そして米国法人CFO兼副社長の後、株式会社デジタルインテリジェンス取締役を経て現職。海外経営マネジメントをベースにしたコンサルテーションを行う。日本広告業協会(JAAA)会報誌コラムニスト。著書に『広告ビジネス次の10年』(翔泳社)。ニューヨーク最新動向を解説する『MAD MAN Report』を発刊。米国コロンビア大学経営大学院(MBA)修了。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/04/25 08:54 https://markezine.jp/article/detail/44233

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング