SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第102号(2024年6月号)
特集「ブランドは気まぐれな消費者とどう向き合うべきか?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ハッシュタグを使用して、ECやSNSで情報収集を行う人は約4割【ZETA調査】

 EC商品検索・ハッシュタグ・レビュー・リテールメディア広告・OMOソリューションを開発販売するZETAは、「ハッシュタグ検索」に関するアンケート調査を実施した。

約4割がハッシュタグを使用して情報収集を行っていると回答

 まず、商品検索の際に「シンプル」「さっぱり」「トレンド」など潜在的なニーズをあらわすキーワードを用いるかを質問。すると、「よく検索する」「ときどき検索する」「検索したことはないが、検索したいと思ったことがある」と回答した人が全体の半数以上を占めた。

 次に、普段ECサイトやSNSでハッシュタグを使用した情報収集を行うか尋ねると、「よくする」「ときどきする」を選択した人は約4割となった。

 なお別途集計した年代別の調査結果では、20~40代で「よくする」「ときどきする」を選択した人は各年代で4割を超え、50~60代と比較すると約2倍と世代間の差が開いた。

半数以上がECサイトのハッシュタグに良いイメージ

 続いて、ECサイトのハッシュタグクリックした経験の有無について調査した。結果、「ハッシュタグをクリックしたことがある」は33.0%だった。

 別途集計した年代別の調査結果では、30代女性を除く20~40代は「ハッシュタグをクリックしたことがある」を選択した人が「ハッシュタグをクリックしたことがない」を選択した人を上回る結果となった。

 最後に、ハッシュタグをクリックしたことがある人に利用してどう感じたか質問すると、半数以上が「イメージに合う商品を見つけることができた」「商品を探しやすいと思った」など良いイメージを抱いていた。

【調査概要】
調査時期:2024年3月
調査対象:日本全国の20~65歳の男女500名

【関連記事】
コープさっぽろ、宅配システム「トドック」のECサイトに「ZETA SEARCH」を導入
ゴールドウイン、通販サイト「GOLDWIN WEB STORE」に「ZETA SEARCH」を導入
デイトナ・インターナショナルが公式通販サイトに「ZETA SEARCH」を導入
花王グループの7つの公式オンラインショップに「ZETA RECOMMEND」が導入
約3~4割のユーザーが、ECサイト内のQ&AやコーディネートといったUGCを見て購入【ZETA調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/19 08:15 https://markezine.jp/article/detail/45980

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング