SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

生活者データバンク

変化し続ける“かわいい”を紐解く

変化し続ける“かわいい”の魅力とビジネス

 今回注目した“かわいい”には、その言葉の一部に愛着を示す意味合いがあります。この愛着、ロイヤルティを形成していくことこそが、流動的な価値観を乗り越え、企業と生活者の継続的な関係性を構築するために必要不可欠な共創プロセスであり、そうした感情や態度が生じたことを示すのが“かわいい”概念であると考えます。

 また同時にこの概念は、今後当社のみならず『液状化する社会』を生き抜く様々な企業において、マーケティングプロセス上生活者との共創関係を構築するキー概念としての重要性を増していくだろうとも考えています。

 とはいえこの“かわいい”という概念によって、従来フリューが目指してきた「盛れる」という言葉の価値がなくなったとは考えていません。プリントシール機ビジネスで培ってきた「女子高生」文脈の代表的な「盛れる」価値は、プリと同様にブームを越えて今や文化となってきた「推し活」の出現により新たな様相を見せ始めてきました。それが“かわいい”概念への拡張であり、この概念がキャラクタービジネスを始め様々なエンタテインメントを融合し新たなビジネスへと発展させていけるものと感じています。

 こうした発展を更に加速させていくため、フリューでは様々な企業との共創を担う「かわいいトレンド研究所」を立ち上げました。今後は自社のみならず、フリューが培ってきた若年生活者との共創関係構築のノウハウを活かし、幅広いビジネス領域において“かわいい”をプロデュースしたいと考えております。

 今回、“かわいい”の研究という捉えづらいテーマにおいて、多様な発言や言外の細かなニュアンスを適切に把握できたことは、単にグラフィックレコーディングをやってみただけではなく、インテージとの共通課題のすり合わせや各社リソースの活用など、まさに共創関係が作れたからこそ実現できたものと考えます。今後も既存の枠組みに固執せず、新しいアイデアを積極的に取り入れ、様々なビジネスプレイヤーの皆様とフリュー、そしてもちろん女子中高大生を始めとしたあらゆる生活者の皆様と、様々な場面において共創関係を作りあげることで、「フリューが関わる商品・サービスはみんなかわいい!」と喜び、楽しんでいただけるよう、多様な“かわいい”の価値をお届けしてまいります。

※1:四方田 犬彦(2006)『「かわいい」論』筑摩書房 p.151

※2:髙木 健一・小巻 亜矢 (2022)『Kawaii経営戦略 幸福学×心理学×脳科学で市場を創造する』日経BP 日本経済新聞出版 p.140-141

※3:グラフィックレコーディングで表情や動作も記録する

※4:株式会社矢野経済研究所「2030年「オタク人口比率40%」へ!?」(2018年8月)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小林 春佳(コバヤシ ハルカ)

株式会社インテージ リサーチイノベーション部 生活者研究センター 主任研究員

 トビー・テクノロジー株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所を経て、2019年にインテージ入社。社内外の研究開発や新規事業開発に従事し、行動科学分野の知見を活かした取り組みを行っている。インテージグループ横断事業として、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

村木 宏壽(ムラキ ヒロヒサ)

フリュー株式会社 戦略本部ガールズ総合研究所リサーチ部 部長
(兼 経営戦略統括部 ICT戦略部 副部長)

調査会社にて官公庁・大学機関での世論・学術調査を経験後、2014年にフリュー入社。プリントシール機事業、キャラクターMD事業を中心とした自社事業周辺の市場調査、会員データ分析、若年女性を中心とした生活者行動研究...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/09/17 09:30 https://markezine.jp/article/detail/46831

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング