SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2025 Autumn(AD)

AI検索時代、SEOは終わるのか?変わりゆく検索体験に対応する「GEO」の本質と最前線

巷で言われるGEO/LLMO施策は効果があるのか? GEOでいまやるべきは正しい「計測」

 GEOがSEOの延長線上にあるからこそ、月岡氏は「現時点で“GEOにだけ有効”な特別な施策は存在しない」と明言する。

 「まずはSEO施策を徹底していきましょう。巷ではAI検索対応のための施策が都市伝説のように広がっていますが、実はまったく意味がないものも多いので要注意です」(月岡氏)

 特別な施策はないからこそ、露出状況や発信内容など競合他社と自社のどこに差があるのかチェックし、ギャップを埋める施策を実行するといった、地道なPDCAサイクルが効いてくる。その第一歩が「計測」だ。従来のSEOであれば検索順位やクリック率といった指標で把握できたが、ChatGPTやAIOsでは異なる視点での計測が必要になる。

 計測でチェックすべき指標は2つ、「ブランドメンション」と「引用率」だ。ブランドメンションは回答内容において自社名やブランド名がバイネームで露出しているか、引用率は情報源として自社サイトが引用されているかを示す。

 「いまできることは、変化に気づける計測環境の構築です」と語る月岡氏。進化の速いAI領域において、裏技的な施策が明日も有効である保証はない。AI検索結果はモニタリングしつつ、奇をてらった施策ではなく外さない確率の高い、直近のSEO施策にも好影響な施策をまっとうに実行する――結局のところ、GEOに取り組むための第一歩は「SEOを正しくやる」ことに尽きるのだ。

ミエルカSEOで叶う、GEOのための計測環境構築

 GEOに取り組むうえで課題となる「計測環境の構築」に対して、Faber Companyが提供するソリューションが「ミエルカSEO」である。従来SEO領域を支援してきた同サービスだが、いまはAI検索に対応した機能を複数備え、ブランドメンションや露出状況などを可視化できるようになっている。もちろんAIOsのみならず、ChatGPT、Gemini、Claudeといった各種生成AI検索も計測対象だ。

 ミエルカSEOで計測できるのは、登録キーワードにおける「AIOs出現状況」や、AIOs内でブランド名が露出しているか(=ブランドメンション状況)、情報源や参照元として自社URLが採用されているか(=引用率)といった項目。自社とあわせて競合他社の状況も計測し、差分を比較することで、施策に活用することが可能だ。

 加えて、直近リリースされた新機能が「LLMモニタリング機能」。どのようなプロンプトで、どういった応答内容となるのか、生成AIモデルごとに調査することで、ブランド露出状況を横断的にチェックする機能となっている。また、情報源として自社・他社サイトがどれくらい参照されているかのチェックも可能。モデル別に調査できるので、同じChatGPTでも「GPT-4o」「GPT-5」等での状況をそれぞれ確認することができる。

AI検索対応・GEO施策を検討している方におすすめ!

SEOツール「ミエルカSEO」では、Google AI Overviewsのブランド名の露出状況や自社サイトの引用率を計測可能。合わせて、GPTやGeminiなどの生成AI検索での露出調査、分析も可能です。より具体的な施策提案もコンサルティングで提供しています。まずはGEO支援サービスページからお問合せください。

次のページ
GEO支援事例を公開! 八代目儀兵衛の取り組みに学ぶ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2025 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安光 あずみ(ヤスミツ アズミ)

Web広告代理店で7年間、営業や広告ディレクターを経験し、タイアップ広告の企画やLP・バナー制作等に携わる。2024年に独立し、フリーライターへ転身。企業へのインタビュー記事から、体験レポート、SEO記事まで幅広く執筆。「ぼっちのazumiさん」名義でもnoteなどで発信中。ひとり旅が趣味。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社Faber Company

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/10/28 10:30 https://markezine.jp/article/detail/49918

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング