SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

「結果がでない」と嘆く担当者のためのアフィリエイト再入門講座

集客改善の次は離脱を防ぐ
CVRをアップさせる際に見直すべきポイント


逃げ道を作らない

 逃げ道を多くもたないというのは、無駄なリンクを極力排除するということである。例えば、あれもこれも盛り込みたいあまり、外部への導線が多いページもよく見受けられるが、こうなるとユーザーはさまざまなページへ遷移した結果、元のページに戻らず離脱してしまいがちである。これもアフィリエイトでのCVR低下の大きな要因だ。極力リンクを削除し、すっきりとしたページ構成にすることで、CVRは改善するだろう。

エントリーフォームの見直しを

 もうひとつ、入力フォームでストレスを感じることはないだろうか? この入力フォームを見直して改良すると、ユーザー離脱率が減少することはよくある。見直すポイントとしては

  • 必須項目か任意項目かを目立たせる
  • 半角/全角の指定をしない
  • エラーの項目をはっきりと表示させる
  • 郵便番号入力で住所を表示させる
  • 「戻る」で戻っても情報を保持させておく

 などである。

 ユーザー視点に立ち、「めんどくさい! わかりにくい!」と思わせないようにするだけで離脱率は改善されるはずだ。最近はLPO(ランディングぺージ最適化)やEFO(エントリーフォーム最適化)に取り組んでいる専門会社も多くなってきているので、そういったところに相談するのも1つの手だろう

 ランディングページもエントリーフォームも、1つ作ったもので満足せず、常に改善していくことでより究極の形に近づくはずである。アフィリエイトは、手をかければかけるだけ効果はよくなっていくのでこのあたりは妥協せずに取り組んでいただきたいところである。

 エントリーフォームの改善については、以下の記事でも解説しています

 【フォーム改善】意外と知らない申込フォームの超基本

 あと1%離脱を減らすフォームのテクニック

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
「結果がでない」と嘆く担当者のためのアフィリエイト再入門講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社ネットマーケティング(カブシキガイシャネットマーケティング)

アフィリエイト・エージェント事業。アフィリエイトマーケティング領域における戦略立案(プロモーション設計・課題解決)、及び、運用支援(業務効率化・安全運用)に注力したコンサルティングサービスの提供。会社情報はこちらへ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/12/18 15:04 https://markezine.jp/article/detail/6120

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング