今回は、次の記事に対するセカンドオピニオンです。
Twitterでクチコミは起こるのか?
ここ最近、それこそかつての「Second Life」の時のように、Twitter周辺のビジネスが盛り上がってきました。
例えばこのようなビジネスですね。
こうして、いろんな企業が参入して盛り上げることは悪いことではないのですが、実態とかけ離れたうさんくさい連中が増えるのも悲しい事実としてあって、「いまTwitterで何ができるのか」を冷静に判断する必要があります。
そもそも、クチコミを起こすなどのマーケティング活動をTwitterでできるのでしょうか?
可能性がゼロとは言いませんが、日本国中のみんなが知っているような状況にはならないし、せいぜい数千人から数万人に認知されるのが精一杯でしょう。
現時点では極めて難しいと思います。その理由は、
- リーチの問題
- ログの流動性
の2点から考えられます。
リーチの問題~重要なのはfollow数
2009年7月現在、Twitterの日本人ユーザー数は10万人前後だと推測されていますが、国内でのマーケティングを考える場合、ちょっとしたフリーペーパーでも10万部くらいは受け取ってもらえたりするので、特筆すべき規模ではありません(もちろん今後さらにTwitterユーザーは増える可能性がおおいにあります)。
もっとも、日本人ユーザー数が100万人を超えたとしても、Twitterの場合、自分のfollow数、つまり自分のつぶやきを読みたいと意思表示をしてくれるユーザーの数が重要なので、10人にしかfollowされていなければ話題が波及することはまずありません。
しかし、これはTwitterに限った話ではありません。
国内のブログ数は数百万程度あるでしょうし、メールアドレスの発行数になるとその何倍もあるわけですが、実際にマーケティングで重要なのは自社のメルマガの購読数であり自社ブログのRSS購読数となります。
ただ、この点でTwitterが有利なのは、followするのはメルマガやRSSの購読よりも簡単だということです。もちろんunfollow(followはずすこと)も簡単なので、SPAMとみなされればあっという間にfollow数が激減するでしょう。
「Twitterをマーケティングに」と提案する会社が営業に来たら、まず「どうやってfollow数を増やしていけばいいですか?」とアドバイスを求めるのがいいと思います。そこに具体的なプランのない会社は避けたほうがよいでしょう。