SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2026 Spring

海の向こうから学ぼう!大山忍のニッポンマーケター応援宣言

ウェブ解析担当者に求められる4つのスキルと4つの役割

ウェブ解析担当者に必要なスキル~技術・ビジネス・マーケティングへの理解とコミュニケーション能力

Webやウェブ解析への技術的な理解

 ウェブ解析担当者は、必ずしもコーディングやプログラミングができる必要はありません。しかし、Webで取得できるデータの種類、また取得するための技術や、自社のWebサイトの構成、それらを構成している技術の基本的な部分を理解する必要があります。

 特にウェブ解析で取得するデータの定義を理解していないと、そのデータから導く自社ビジネスへの知見や、解釈がまったく異なるといったことになりかねませんので、注意が必要です。

ビジネス/マーケティングへの理解

 ウェブ解析を活用する上での大前提として、ビジネスゴールの設定があります。

 ウェブ解析で取得できるデータを、日々のビジネス判断を行うためのいわゆる橋渡しをする役目であるウェブ解析担当者は、当然、自社のビジネスゴールへの理解やマーケティング戦略に対する理解が求められます。

 以前、米国本社にいる私の上司に、これから企業がウェブ解析担当者を育てる、または採用する場合、ウェブマスターのキャリアを持っている人と、ウェブに関係ないマーケティングのキャリアを持っている人ではどちらを採用すべきかと聞いたことがあります。

 答えはマーケティングのキャリアを持っている人という回答でした。理由は、Webに関する技術の情報は後からインプットさせることができるが、マーケティングやビジネスの経験値やセンスというものは教えてすぐに身に付くものではないからです。

 ウェブ解析をビジネスに活かすためには、まさにこのスキルが必要不可欠ということでした。

コミュニケーション能力

 ウェブ解析データは、収集すること、あるいはきれいなレポートにまとめることが目的ではありません。経営者からウェブ制作の現場担当者まで、必要な人に、必要なデータが、必要なタイミングで提供され、そのデータに基づいて“改善アクション”を起こしてもらいながら、ビジネスを最適化し結果を出すことが目的となります。

 多くの企業では、ウェブ解析データは新しい種類のデータであり、そのデータを見てもどう活用してよいのかわからないという現場の方々の悩みをよく耳にします。あるいは、今までの業務フローの中にウェブ解析データの分析業務は存在しなかったので、取り組む余裕もないという声もあります。

 そのような状況の中で、ウェブ解析に基づくビジネス最適化の文化という“新たな風”を組織に吹き込ませるには、異なる部署との調整や、現場担当者への啓蒙、経営陣への定期的な報告など、コミュニケーションスキルが必要不可欠となります。

次のページ
ウェブ解析担当者の役割~ツール選別・選択/ビジネス視点のシステム導入力

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
海の向こうから学ぼう!大山忍のニッポンマーケター応援宣言連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大山 忍(オオヤマ シノブ)

米国大学卒業。外資系企業を経て2000年にネット広告効果測定ツールを提供するベンチャーに創業メンバーとして参画。その後、バリューコマース株式会社と合併し、アフィリエイトシステムの開発企画やマーケティングマネージャーを務める。

2007年1月にオムニチュア株式会社(現Adobe)に参加、コンサルティングサービスを立ち上げる。ビジネスコンサルタントとして米国のベストプラクティスを日本の課題やニーズに合わせて提供、ウェブ解析やガバナンス(データ主導の組織・仕組化)...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/02/08 11:00 https://markezine.jp/article/detail/9381

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング