SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ライオン丸の間違いだらけのSEO

「浅田真央 vs. キム・ヨナ」 フィギュアスケートに学ぶSEO

 6種類あるジャンプのうち、他の5つは全て後ろ向きで跳ぶ。前向きはこのトリプルアクセルのみである。ジェットコースターやバンジージャンプを想像してみてもわかるが、前を向いて飛んだり落ちたりということは非常に恐怖心に駆られる。さらに、アクセルジャンプは半回転多い。よって他のジャンプに対して別格の点数となっている。ダブルアクセルさえ他の2回転ジャンプよりも点数が高いのである。

 ちなみに ISU公式では、女子で世界で最初にトリプルアクセルを成功させたのは、伊藤みどりである。1992年のアルベールビルオリンピックにて、フリーの前半に転倒失敗したトリプルアクセルを後半で成功させ銀メダルを獲得している。また現役女子選手でトリプルアクセルを公式に成功させているのは、中野友加里と浅田真央のみである。なお、この3名はすべて山田満知子コーチが育てている。同じく女子で4回転ジャンプを公式に成功させているのは、世界で安藤美姫ただひとりである。彼女のジャンプは「クアッドサルコウ」と呼ばれるジャンプである。

ジャンプの得点

 上表がジャンプの得点一覧である。それぞれの基礎点にGOEが加減される。さて、4回転を跳んだのは安藤美姫ひとりであるが、最近は非常に不安定で成功させていない。さらにトリプルアクセルも中野友加里の成功率は低い。となると現役女子でジャンプ最高点は浅田真央のトリプルアクセルということになる。GOEが±0と仮定して、前半なら「7.5」後半ならば「8.25」である。次に高得点の三回転ジャンプであるトリプルルッツでも、前半「6.0」後半「6.6」に過ぎない。

 競技者全員がジャンプで回転不足や転倒もなく、スピンやステップも無難にこなしたすれば、机上の計算ではトリプルアクセルを成功させた浅田真央の優勝である。現実の成績もそうなっている。彼女はISU世界ランク1位である。また下表のパーソナルベストを一覧してみても、浅田真央はショートプログラムを除いて2つ世界最高となっている。

パーソナルベスト

 これが何を意味するのか。浅田真央のかわいい容貌やスレンダーな体型、16歳という年齢などにごまかされてはならない。氷の上で令嬢が舞い踊る芸術もどきの競技会を破壊し、フィギュアスケートをアスリートが戦う真のスポーツに一変させた伊藤みどりの後継者であり、氷上の妖精ならぬモンスターなのである。コミック『エースをねらえ!』の主人公である岡ひろみが宗方コーチによって男子のようなパワーテニスを志向したように、浅田真央は空中戦を得意とする男子に近いパワーフィギュアのアスリートなのである。

では大技がないキム・ヨナはなぜ浅田真央に勝てるのか

 とは言っても、現在のフィギュアスケートは、「トリプルアクセル」や「クアッドサルコウ」のジャンプ一発で勝てるようにはなっていないのが現実だ。ショートプログラムなら8要素、フリーなら13要素のそれぞれで取りこぼしをなくし、かつ最高点を取るようにすることがベストである。

 荒川静香が日本人初の金メダルを獲得したトリノオリンピックでは、ほぼノーミスの村主章枝が4位に終わっている。しかもジャンプで転倒したコーエンやスルツカヤよりも順位が低かったのである。これは後者二人がジャンプ失敗の減点を上回るほどスピンやステップでも点数を稼いでいたからである。逆に村主は、新採点システムに最適化しきれなかったということになる。

 「ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2007東京:女子シングル - フリースケーティングスコア詳細」を見ていただきたい。この時、キム・ヨナはジャンプで2回転倒してしまったが、注目するべきは安藤美姫のスコアである。

安藤美姫のFS(1):トリプルルッツ + トリプルループ → 基礎点11.00 + GOE1.14 = 12.14 

 彼女のこの演技が全競技者のうち単独要素の最高得点となっていると思う。次がキム・ヨナのFS1番目だ。

FS(1):トリプルフリップ + トリプルトウループ → 基礎点9.50 + GOE2.00 = 11.50 

 続いて浅田真央の1番目と3番目だ。

FS(1):トリプルアクセル → 基礎点7.50 + GOE-1.00 = 6.50 
FS(3):トリプルフリップ + トリプルループ → 基礎点10.50 + GOE0.43 = 10.93

 1番目のトリプルアクセル、あの虎の子の超絶ジャンプも着氷が乱れたのかGOEで-1.00となっているではないか。ところが後半の(11)「トリプルルッツ+ダブルループ+ダブルループ」が10.04と、ただひとり後半に単独要素で10点以上を獲得しているのである。そのほか、(6)「ダブルアクセル」が5.20、(7)「トリプルルッツ」が6.60、(9)「トリプルフリップ」が7.34というように、得点が高くなる後半のジャンプが目立つ。

 よって修正しておく必要がある。浅田真央の高得点の秘密は、トリプルアクセルならびに後半1.1倍ジャンプという飛び道具を最大限に活かしているということになる。安藤美姫も、クアッドサルコウ(4回転ジャンプ)は失敗ないし封印することが多いものの、難度も得点も高いコンビネーションジャンプを得意としており、さらに後半ジャンプも含めて空中戦はハイレベル。キム・ヨナの場合は、2007世界選手権だけではデータ不足だが、片鱗がうかがえるのは「GOE2.00」である。実は、トリプルアクセルという高難度のジャンプはないものの、かなりの確率で彼女はGOEで2点加点のジャンプとなっているのである。

 上記三者に限らず世界のトップクラスは、ジャンプ以外のスピンやステップにおいてもレベル3やレベル4を当然こなしている。勝敗はやはり高得点のジャンプで決まる準空中戦の様相を呈しているが、浅田はトリプルアクセルと後半ジャンプ、安藤はコンビネーションジャンプ、キムはGOEの2点加点というそれぞれの得意な空中戦法があるということだ。前置きが少々長くなったが、この事実を踏まえて次ページからはいよいよSEOの本題に移ろう。

次のページ
フィギュアスケートに学ぶSEO

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ライオン丸の間違いだらけのSEO連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

アルゴリズム(アルゴリズム)

本名:石崎和男 株式会社アルゴリズム 代表取締役。福岡商工会議所、府中商工会議所(広島県)、法人会員。独自の研究と実験や検証を元にした検索エンジン対策を確立し、テンプレート販売やランクアップ・サポートなどのSEO事業、およびウェブマーケティングを展開している。運営しているSEO塾の塾生は延べ数千人、セミナー受講者も800名...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/07/02 08:00 https://markezine.jp/article/detail/1367

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング