SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ライオン丸の間違いだらけのSEO

「浅田真央 vs. キム・ヨナ」 フィギュアスケートに学ぶSEO

浅田真央 vs. キム・ヨナ

 現在の非常に透明で客観的な採点システム(ISUジャッジングシステム)は、2003年ISUグランプリシリーズ、2005年世界選手権から本格的に採用されており、旧システムに最適化してきた選手の中には苦しみ悩む人も多いようだ。つまりシステムのアップデートにともなう順位変動ならびに世代交代が起こってきているといっても過言ではない。浅田真央とキム・ヨナは、この新採点システムで育ちかつメダルを取っているから、いわばISUジャッジングシステムの申し子と言えるだろう。よって、僅かな異同があるもののISU世界ランキングの通りにメダルが配られる可能性も大きいのである。

 さて、浅田真央が机上では常に1位である。だが現実はそうではない。安藤美姫もあるいは中野友加里も含めて、高空ジャンプはリスクが大きい。ハイリスク・ハイリターンなのである。よって、回転不足や転倒が常につきまとい、跳んでみないと結果は分からないのである。

 キム・ヨナはトリプルアクセルを跳べないし、今後も、バンクーバーでもトリプルアクセルを跳ぶことはないと思う。彼女は、あるいは彼女のコーチは完璧な中低空ジャンプを選んだようだ。そしてGOEの2点加点を目指す。これはローリスク・ハイリターンである。確実性が高い。とはいうもののノーリスクではないのだから、中低空飛行でも確率は低いが転ぶこともあるだろう。

 今後のフィギュアスケートは浅田真央とキム・ヨナを中心に、パワフル対エレガントの戦いになるのかもしれない。間違いないのは、両者とも現在のフィギュア-アルゴに最適化されたプログラムを最高レベルでこなしていることである。なんにしても、欧米ではなくアジア、というよりも極東にハイレベルの選手が集中していることは、非常に心地が良いことである。もちろん浅田真央の金メダルこそ最大の願いである。

最後に

 お断りしておくが、筆者はフィギュアスケートの単なるファンに過ぎない。しかも浅田真央の活躍とオリンピック年齢制限問題からはじまり、荒川静香のトリノ金メダル獲得でテレビ放送に釘付けとなったような「にわかファン」の典型である。さらに、今回の執筆にあたって1ヶ月弱前から各公式から一般の方のWebサイトを検索巡回し、ほぼ突貫に近いかたちでフィギュアスケートの採点システムを学習した次第である。

 よって、本職に倣ったアルゴリズム最適化という視座はユニークであると自負するものの、所詮は門外漢の与太話に終わるかもしれないとの不安もある。今回は特にWikipediaにお世話になった。あらためてボランティアで記事を作成された方々にお礼を述べたい。

Wikipedia参考記事
フィギュアスケート
フィギュアスケートの技術と得点
浅田真央
金妍兒

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ライオン丸の間違いだらけのSEO連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

アルゴリズム(アルゴリズム)

本名:石崎和男 株式会社アルゴリズム 代表取締役。福岡商工会議所、府中商工会議所(広島県)、法人会員。独自の研究と実験や検証を元にした検索エンジン対策を確立し、テンプレート販売やランクアップ・サポートなどのSEO事業、およびウェブマーケティングを展開している。運営しているSEO塾の塾生は延べ数千人、セミナー受講者も800名...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/07/02 08:00 https://markezine.jp/article/detail/1367

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング