SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

あなたの順位は上がるか下がるか?品質インデックス時代のスポンサードサーチ攻略法


品質インデックスで高得点を稼ぐには○○が必要?

 品質インデックスの導入は、広告管理に新たな可能性を与えることになる。品質インデックスを上げることで検索上位に表示できるのだから、これまで低予算に悩んでいた広告主には、チャンスが生まれるだろう。反対に、入札価格に頼り広告管理に関心が低かったユーザーにとって品質インデックスは目の上のタンコブになりかねない。

 「システムの移行を機に、今まで登録していたキーワードの洗い直しなど、新たな機能を利用して広告を管理していただければ、より効率的なオペレーションが実現できるはずなので、そのように新スポンサードサーチを使ってほしいと思います」

 つまり品質インデックスは、広告を出しっぱなしにするのではなく、自律的にオペレーションするための指標となり、後述する新機能と併せて使うことで、クオリティの高い広告配信を実現する、検索エンジンマーケティングのサポートツールになるのだ。

 広告の掲載順位に影響する品質インデックス。気になるのはその計算方法だが、これは先述のように主にクリック率を元に算出される。クリック率に関する十分なデータがない場合は、その他の関連要素の値が使用される(その他の要素については非公開)。なお、品質インデックスのスコア計算は、新スポンサードサーチに移行後、移行後の環境で広告が最初に表示された時点から開始。ただし、管理画面にデータが表示されるのは、ある程度のインプレッションとクリック数のデータが蓄積されてからだ。

5段階で表示される品質インデックス。管理画面で確認可能

次のページ
高クリック率獲得に役立つ新機能 ~その1~

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

大正谷 成晴(オショウダニ シゲハル)

1973年生まれ。フリーランスライター・エディター。2001年よりビジネス誌を中心に活動を開始。現在に至る。趣味はサイクリング、料理、投資。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/07/02 14:24 https://markezine.jp/article/detail/1373

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング