ビジネスに関する記事とニュース
-
-
RSS関連から事業を拡大 「フィードフォース」のすべらないサービスの作り方
毎回ユニークな事業を行っている企業の経営者にインタビューする「すべらない事業のつくりかた」。第26回は、株式会社フィードフォースの塚田耕司氏にお話を伺いました。RSSフィードサービスの提供からスタートし、現在では様々なマーケティング支援サービスを提供している同社。そのすべらない秘訣とは?(バックナンバーはこちら)
352011/09/01 -
数千円からのアウトソーシングを可能にした、在宅ワーカーと企業のマッチングサイト「シュフティ」の話
毎回ユニークな事業を行っている企業の経営者にインタビューする「すべらない事業のつくりかた」。第25回は、在宅ワーカーと企業のマッチングサイト「シュフティ」を運営する、株式会社うるるの代表取締役 星 知也氏に話を聞いた。リスクを考えると、企業側は個人事業主への発注はなかなかし辛いもの。その心配を取り除くために同社が採った施策とは?(バックナンバーはこちら)
762011/07/28 -
後発ながらもオフショア開発で成功を収めるWeb制作会社の話
毎回ユニークな事業を行っている企業の経営者にインタビューする「すべらない事業のつくりかた」。第24回は、Web制作会社 株式会社バイタリフィの代表取締役 川勝潤治 氏に話を聞いた。多くのWeb制作会社が海外オフショア開発を失敗・清算しているところを尻目に大成功を収めている同社の、すべらない事業の秘訣とは?(バックナンバーはこちら)
632011/06/21 -
いにしえの『電話占い』を携帯サービス化して成功した「エアロノーツ」の話
毎回ユニークな事業を行っている企業の経営者にインタビューする「すべらない事業のつくりかた」。第23回は、携帯サービス「みんなの電話占い」や「みんなの恋愛相談」などを提供するエアロノーツ株式会社の代表 小林将大 氏に話を聞いた。昔からある『電話占い』や『Q&A』サービスを現代のライフスタイルに合わせて提供する同社。サービスのヒントは意外なところに。
92011/06/01 -
乱立する位置情報系サービスの中で「30min.」が勝ち抜くために気をつけているポイント
毎回ユニークな事業を行っている企業の経営者にインタビューする「すべらない事業のつくりかた」。第22回は、タウン情報サービス「30min.」を運営する、株式会社サンゼロミニッツの谷郷元昭氏に話を聞いた。流行りの位置情報系サービスの中でも一味違う同社の、すべらない事業の秘訣とは?
1292011/05/23 -
「コンピューター中心」から「ヒト中心」の世界へ ― Facebookとの比較から見るGoogleが迎えた新たな局面
インターネットの発展とともに、創業からわずか十年弱で世界のトップ企業と肩を並べるまでに成長したGoogle。だが、Facebookに代表される新しいサービスの隆盛により、Webの世界にも徐々に変革期が訪れようとしている。Webの寵児として注目を集める2社の比較から、Webビジネスのトレンド、そしてGoogleが迎えている新たな局面を紐解いていく。
3562011/05/20 -
あらためて振り返る、Google広告ビジネスの概況と発展の歴史
検索を中心に多種多様なサービスを展開するGoogle。創業から十余年で、売上規模は年間300億ドルにまで達しようとしている。同社のこの莫大な売上の中で9割以上を占めるのが広告売上だ。本稿では、同社の根幹とも言える広告ビジネスの概要、その発展の歴史を改めて振り返る。
6642011/05/09 -
覆面調査・ミステリーショッピングリサーチ業界最大手「MS&Consulting」の話
接客業の店舗スタッフにとっては怖~い存在、ミステリーショッパー。しかし、顧客満足度を改善するためには、今やなくてはならない手法の一つだ。ミステリーショッピングリサーチ業界最大手MS&Consulting社常務 渋谷氏に、すべらない事業の秘訣を聞いた。
742011/03/30 -
半年で都内の全コンビニへ飛び込み営業、何人必要? マーケターのためのフェルミ推定問題集(3)
こんにちは、CAテクノロジーの小越と申します。この連載では、6回に渡って「マーケターのためのフェルミ推定問題集」をお届けします。フェルミ推定を通 じて、「結論から」「全体から」「ロジカルに」「シンプルに」考える能力を、読者の皆さんと一緒に鍛えていきたいと思います。(バックナンバーはこちら)
202010/10/12 -
渋谷マークシティのスタバは1日にいくら売り上げる?
こんにちは、CAテクノロジーの小越と申します。この連載では、6回に渡って「マーケターのためのフェルミ推定問題集」をお届けします。フェルミ推定を通じて、「結論から」「全体から」「ロジカルに」「シンプルに」考える能力を、読者の皆さんと一緒に鍛えていきたいと思います。(バックナンバーはこちら)
1032010/08/31 -
原寸大の東京タワー模型は、マッチ棒何本で作れる? マーケターのためのフェルミ推定問題集(1)
こんにちは、CAテクノロジーの小越と申します。今回から6回に渡って「マーケターのためのフェルミ推定問題集」という連載をお届けしたいと思います。初回なので、「フェルミ推定とは何か?」「業務のどういう場面で使えそうか?」を紹介し、小手調べとして簡単な問題を解説してみます。
332010/07/13 -
ヤフーの人脈管理サービス「CU」が10月で終了
12009/09/23 -
Trend-spice!特集(4) モビットに聞く広告データ活用術
インターネット広告の出稿量調査サービス「Trend-spice!(トレンド・スパイス)」の活用法について、株式会社モビット 営業統括部の林靖樹さんに伺った。
32009/02/09 -
見込み客を初回購入ステージへ 即ゴミ箱行きのフォローメールにしないための作法
前回のコラムでは、「ツーステップマーケティング」により、まずは“見込み客”を無駄なく・手広く集めるところまでを解説した。今回は、獲得した“見込み客”をいかに“初回購入”ステージまで引上げるかについて、解説したいと思う。【連載バックナンバー】
142009/01/07 -
【儲かるネット通販】最初から商品を売るな!
多額の予算を広告に投資しても、それが“儲け”につながらなければ、意味がありません。今後、マーケティングROIが重視されることは必至であり、より少ない予算で儲けを出すことが求められる時代となるでしょう。このコラムでは、集客→商品購入→リピート化までの一連の流れを解説し、儲かるネット通販のノウハウを紹介していきます。
362008/10/21 -
iPhoneで儲ける!モバイルビジネスの新しい収益モデルとは?
満を持してapple社が発売を開始したiPhone 3G。ipod touchから受け継がれた独自のUIで携帯電話業界に一石を投じたとされているが、今回は別の視点 ---モバイルビジネスの収益モデル--- から、iPhoneによって引き起こされた(または、引き起こされるであろう)影響を探ってみたいと思う。【連載バックナンバー】
532008/08/29 -
【スポーツマーケ】北京オリンピックは無事開催できるか イベントで失敗しないリスクマネジメント
8月8日のオリンピック直前に起きた、バス爆破事件。マスコミは自分たちが取材に行くからか、現地の安全性への不安をあおっています。どのイベントも、やはり当日勝負。万一のことがあったら、スポンサーや来場者への対応をどうするのでしょうか…?
02008/08/01 -
ヴィトンとイベントマスコットはもうけの仕組みが同じ? 【スポーツマーケ】オリンピックに学ぶ権利ビジネス
なーむくん、せんとくん、まんとくんなど、マスコットキャラクターの話題は、わかりやすいし楽しいので、マスコミのかっこうのネタに。スポーツイベントのキャラクターも同様ですが、オリンピックでは、ユベロスが「権利ビジネス」にガチっと結びつけました。かわいい顔の裏で動く、莫大な金額の仕組みを解説します。
32008/07/15 -
競合企業のインターネット広告出稿量が簡単に調べられる調査ツール「Trend-spice!」
今回のテーマは、インターネット広告の出稿量調査。株式会社スパイスボックスが提供する広告プランニングの基礎データを提供するASPサービス「Trend-spice!」(トレンドスパイス)について、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 CTOの徳久氏に聞いた。
42008/06/11