SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

データドリブン視点のサイトリニューアル実践法

「D3メソッド」とリニューアル段階で注力すべき4つのポイント ─ データドリブン視点のサイトリニューアル実践法第2回


ポイント3:テスト設計

 そして、次にテスト設計です。リニューアルを行う際には、いろいろな仮説に基づきページ制作を行っています。ただし、すべての仮説が正解なわけではなく必ずそこには検証とアクションが必要なのです。

 検証の方法として一般的なのが、ABテストです。通常、サイトに何らかの改善を加えた場合に前後比較で効果検証をするケースが多くなってしまいますが、前後比較の場合、季節変動などの要因が入ってしまい、どうしても正確に効果を測ることができません。

 ABテストは同時期のスプリットランとなるため、各施策がKPIに対してどの程度のインパクトがあったのかを正確に知ることができます。そして結果をノウハウとして蓄積し、次の施策へとつなげていくことができるのです。

 テストについては、リニューアル直後からテストロードマップに基づき効率的にテストを回し、コンバージョン改善を積み重ねていくことが重要です。テスト設計手法および具体的事例については、後の連載でより詳細にご紹介します。

ポイント4:CRM設計

 最後のポイントがCRM(Customer Relationship Management)設計です。

 CRM戦略は、リテンション(顧客維持)およびLTV(Life Time Value=顧客生涯価値)を高めるためのものであり、よりきめ細やかな顧客対応を実現するための要素です。リニューアルして集めた顧客に対して、いかにサイトでの満足度を高めるか、いかにしてサイトに再訪してもらうか、をマーケティング施策に落とし込むことで、顧客のLTVを高め、最終的にビジネスの収益向上につながります。

ロイヤリティを軸とした顧客セグメント方法

 今回は、目標設定と見える化、施策設計、テスト設計、CRM設計という「D3メソッド」を形成するための4つの重要なポイントについて説明しました。

 しかし、リニューアル時にこれらを意識するだけでROI改善に直結するほど簡単ではありません。施策の幅は集客からリテンションまで多岐にわたります。

 次回以降、それら数ある施策の中から、重要度の高い、集客、テスト設計、CRMといったいくつかの施策にポイントを絞り、リニューアル時に抑えておくべき事をお伝えしつつ、具体的事例もご紹介しながら成功のポイントをお話ししていきたいと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
データドリブン視点のサイトリニューアル実践法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社アイ・エム・ジェイ / Marketing & Technology Labs(カブシキガイシャアイ・エム・ジェイ マーケティングアンドテクノロジーラボ)

株式会社アイ・エム・ジェイのMarketing & Technology Labs(以下、MTL)は、IMJグループにおいてData Driven Marketingの実現を通じて、クライアント企業のデジタルマーケティングを支援するマーケティング・サービス・プロバイダー(MSP)です。

データプラットフォーム設計やマーケティングROI最大化のための最適化コンサルティングサービスを提供します。

...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/26 14:52 https://markezine.jp/article/detail/14383

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング