和製LCC3社が巻き起こす「航空大革命」
LCC(ローコストキャリア=格安航空会社)の台頭により、エアライン業界ではいま二極化が進んでいる。
和製LCC3社としてはピーチ・アビエーションが先陣を切って運航をスタート。次いで7月3日にジェットスター・ジャパン、8月1日にエアアジア・ジャパンが就航を開始した。
利用者の側の視点にたつと、これは決して悪いことではない。「多少料金が高くても、機内で洗練されたサービスを受けながらゆったりと快適な空の旅を楽しみたい」と考える人がいる一方で、「サービスは要らないのでとにかく安さを重視する」人にとっては朗報だろう。出張や旅行で飛行機を利用する際に、消費者にとって選択の幅が広がった。
日本でいう日本航空(JAL)や全日本空輸(ANA)などのレガシーキャリアとは異なるビジネスモデルで驚異的な低運賃を実現し、航空自由化が進んだ欧米で発達してきたLCC。その走りとなったのがアメリカのサウスウエスト航空。同社が打ち立てたビジネスモデルはその後、アジアにも波及し、今年ついに就航を開始したピーチ・アビエーション、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパンの和製LCC3社が誕生した。
ITの進化が可能にしたLCCのビジネスモデル
注目を集めるLCCだが、実際にはどのように利用するのだろうか。基本的にはLCCを利用する場合、チケットはインターネットで自分で手配する。IT技術の発達がLCCのビジネスモデルを可能にしたと言っても過言ではない。
かつては、どのエアラインでもチケット販売の多くを旅行会社に委ねていた。しかし、その見返りとして支払う販売手数料(仲介料)は少なくはなかった。そのような状況が、インターネットの普及により、旅行会社を通すことなくチケットの直販が可能になり、負担だった手数料の削減に成功した。
またLCCは食事などの機内サービスを有料化しており、これもLCCはならではの戦略である。預け入れの荷物制限も厳しく、重量をオーバーすると割高な追加料金が徴収される。海外では発着場所が都市のメイン空港ではなく、アクセスが不便な郊外の空港であるケースが多いというデメリットもある。しかし、こうした基本さえしっかり押さえておけば、格安で旅ができるLCCのメリットは大きいだろう。
関西ではここ5年の間に、韓国系を中心に複数のLCCが就航。当初は躊躇していた利用者たちも少しずつ使い始め、最近はグルメやショッピングにと気軽に週末旅行を楽しむ人も増えてきた。週末に友達と気軽に韓国旅行にいく女性グループの姿が想像できる。