SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Facebookマーケティングマネージャーが解説する「Facebookブランディング」入門講座

成功したFacebookキャンペーンを分析!(事例その2)
「Facebook is New. Facebook is Old」:生活者が当たり前に行っているコミュニケーション活動を取り込む

チェックインを活用したコカ・コーラの事例

 このように、生活者が既に行なっているアクションを上手く取り入れた事例をもうひとつご紹介したいと思います。コカ・コーラがイスラエルで、リサイクル啓蒙のために行ったキャンペーンです。

 これは、飲み終わったペットボトルを回収ボックスに入れてもらう際に、同時にチェックインをしたり、ボトルを回収ボックスに入れるところの写真なども一緒にアップロードしてもらうというシンプルなキャンペーンです。たくさんチェックインした利用者には「Recycling King」の称号が与えられます。

 ペットボトルをリサイクルに回した、という「チョット良いこと」を周りの人に知らせたいという気持ちと、Facebookで特定の場所を訪れたことを周りの人に知らせる「チェックイン」を結びつけたアイデアです。

 このFacebookページには2週間で3万のいいね!が集まり、26,000枚以上の写真がアップロードされています。またチェックインの数は25万回以上集まりました。

まとめ

 Facebook上では、ページのファンとなってくれた生活者とのエンゲージメントを高めることが重要なわけですが、これには何も手の込んだものや、奇をてらったキャンペーンを用意する必要はありません。むしろ「普段から人々がFacebook上で行っているアクション」や、「普段の生活(オフライン含む)で当たり前のように行なっていること」をうまく組み合わせたり、取り入れたほうが生活者からすれば簡単に参加できるはずです。

ad:tech Tokyoで講演中のMark D'Arcy
ad:tech Tokyoで講演中のMark D'Arcy

 Mark D'Arcyがad:techのキーノートで「Facebook is New. Facebook is Old.」と語りましたが、これはFacebook上で行われているコミュニケーション自体が、生活者がFacebook登場以前から当たり前のように行っていた活動であるということです。人は誰しも、仲の良い友人には楽しかった出来事を伝えたいし、良い商品を使ったら感想を教えたいものです。

 今までと違う特別なことを新たに用意するのではなく、Facebook上やオフラインの場面で、すでによく行われているアクティビティをヒントにアイデアを練る。それは、偉大なる広告業界の先人、ビル・バーンバックが次のように看破した言葉とも一致します。

「コミュニケーション業に従事するものは、変化しているものを追いかける以上に、人間の中の変化しない本質をしっかり見据える必要がある。それは人間が持つ、生存欲であり、承認欲であり、出世欲であり、己の人生を自分でコントロールしたいという思いなどである。」

 次回は、Facebook Studioのギャラリーに載っている日本の事例をご紹介します。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Facebookマーケティングマネージャーが解説する「Facebookブランディング」入門講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

須田 伸(スダ シン)

須田伸(すだ・しん)
Facebook Marketing Manager

早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年株式会社博報堂入社。CMプランナー/コピーライターとして「ACC賞」「日経広告賞」「消費者のためになった広告コンクール」などの広告賞を受賞。 1998年カンヌ国際広告祭ヤングクリエイティブ・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/11/22 11:00 https://markezine.jp/article/detail/16789

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング