ユーザー・広告主の双方にとって親切なサーチディスプレイ
サーチディスプレイが登場したことで、前述のように、スポンサードサーチ、ハイサイトまでを組み合わせ、検索結果画面のかなりの面積を占有できるようになった。こうしたヤフーの取り組みについて、広告代理店としてはどのように感じているのか。GMO NIKKKOの2人は次のように話している。
「新聞・雑誌・テレビCMとマス向けの広告を展開して、そこからWebに誘導して成果へとつなげるところに課題を抱えるお客様が増えていると感じていました。そんな中でサーチディスプレイのような広告商品の提供を始められて、マス向け広告とWebとをつなぐ役割を担わせようとしているのはさすがです」(古田氏)
「自然検索だけでなく、スポンサードサーチ、ハイサイト、サーチディスプレイといった多彩なオプションを用意して、ユーザーと広告主の双方にとってより親切な検索結果画面を作ろうとしているのは、ヤフーだからできることだと思いますね」(藤原氏)
ヤフー自身、サーチディスプレイの開発に当たっては、広告主にとって従来以上に訴求力のある広告商品を生み出そうと努める一方、「ユーザーのためになるものか」とも熟慮。サーチディスプレイを提供するのは、企業名などのブランドワードに限り、ユーザーの目的を把握しづらい一般的なビッグワードなどでは提供しない方針を採っている。
多岐にわたるクライアントニーズ、サーチディスプレイに続く新商品を
ここまで紹介してきたような期待が寄せられているサーチディスプレイ。提供が始まってからまだ2年ほどしか経っていないが、GMO NIKKOとしては今後ますます販売拡大に力を入れていく考えだ。
「まだまだ成功事例が少ないので、さまざまな業界で成功事例を作り、横展開を図っていきたいですね。クリエイティブの色味などの見せ方、画像と動画のどちらが効果的かなど、ノウハウも蓄えていきたいです」(藤原氏)
「GMO NIKKOの強みはスポンサードサーチなどの運用型広告。ですが、それだけではクライアントの課題を解決できないケースもありました。
その意味でサーチディスプレイは、運用型広告という当社の得意分野に近く、提案しやすい商品。テキストだけでなく画像・動画のクリエイティブと組み合わせて、どのようにクライアントの課題を解決していくか。サーチディスプレイのおかげで選択肢は明らかに多くなりました」(古田氏)
ヤフーとしても、従来の広告商品だけでは満たされないクライアントのニーズを満たしていくため、サーチディスプレイのような新商品を今後も投入していく方針だ。
「検索はこれからもっとユーザーにとって身近なものになっていくでしょう。ユーザーが検索に求めることを探りながら、多岐にわたるクライアントのニーズを満たしていける広告商品を打ち出していきたいですね」と笠原氏は今後の抱負を語っている。