トヨタ自動車は、2016年1月に、人工知能技術の研究・開発の拠点として、新会社「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE, INC.」(以下、TRI)を、米国カリフォルニア州に設立し、今後5年間で約10億ドルを投入することを発表した。
今後同社、TRIを技術イノベーションの拠点と位置づけ、人工知能技術に関する研究・開発を加速させる。TRIのプラットCEOは、「TRIでは、事故を起こさないクルマ、誰もが移動の自由を享受できるモビリティ、高齢者の尊厳ある老後をサポートするロボットなど、人と協調できる人工知能技術の開発に取り組む。さらには、新材料探索・生産管理システムなど幅広い領域での応用に向けた技術開発を行い、社会に貢献したい」と意気込みを述べている。
 【新会社概要】
   会社名:TOYOTA RESEARCH INSTITUTE, INC.(トヨタ・リサーチ・インスティテュート)
   所在地:米国カリフォルニア州パロ・アルト
   設立時期:2016年1月
   社員数:約200名規模(予定)
【関連記事】
  ・トヨタ、マサチューセッツ工科大・スタンフォード大と連携研究センター設立~人工知能応用目指す
  ・リクルート、AI研究所「RIT」の研究本拠点を米国シリコンバレーに設置
  ・LINEと日本MS、“女子高生AI「りんな」”活用した人工知能型公式アカウントを企業向けに提供
  ・ブレインパッド、Myndを子会社化、人工知能・機械学習に関する技術基盤を強化
  ・「ドワンゴ人工知能研究所」発足、ディープラーニング技術などを研究
