RSSの仕組み
今回は、RSSとアクセス解析の関係について見ていきます。RSSとは、ウェブサイトの更新情報などを配信するためのデータ形式のことです。RSSはブログの普及とともに利用されるようになり、最近では良く聞く言葉の一つとなっているので、RSSがどんなものであるか、ということは知っている方も多いと思います。
ここでは、RSS自体のアクセス解析をどう行うべきか、またRSSを介して行われたアクセスをどう検知するのか、といった事を解説していきます。
さて、まずはじめに、簡単にRSSの仕組みについて触れておきます。RSSは、一言で言えば単なるファイル形式です。文書データにMS-Wordや一太郎の形式があるように、画像にJPEGやGIFがあるように、そしてウェブページはHTMLという形式であるように、RSSはファイルの形式に過ぎません。そしてそれは、HTMLの兄貴分とも言えるXMLという形式をベースにしています。
そして、RSSの中に記述できる情報は、「エントリ情報」です。エントリ情報とは、タイトル、URL、本文、要約、そのほか著者や更新日時など、「ブログのエントリ」や「ニュースの記事」などを表現する情報のことで、RSSは複数のエントリ情報で構成されることになります。
ブログやニュースサイトでは、最新の記事何件かをエントリ情報として記述したRSSを配信しており、そのRSSを定期的にチェックすることで、サイトの更新や、新しく公開された記事の内容を知ることができるようになっているのです。