SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

水野貴明の“技術から学ぶ”アクセスログの読み方

RSSとアクセス解析の関係を読み解く(前編)

RSSへのアクセスでわかることは「購読者数」のみ

 RSSへのアクセスから読み取るべきデータは、そのRSSをいったい何人の人が購読しているのか、という事です。RSSを購読している人は、そのサイトの更新情報を常にチェックしたいと思っている人です。もちろん、一度購読を始めたけれど、途中で結局興味が無くなって、ほとんど無いように目を通さなくなった人がいても、購読を中止しない限りは、RSSリーダーは律儀にアクセスを繰り返しますが、それでも「興味を持った」事は事実であり、そしてどれくらいの人がサイトの更新に興味を持ってくれたのか、ということは大切な情報だといえるでしょう。

 そのためには、アクセス数ではなく、何人の人がアクセスしているのか、いわゆる「ユニークユーザー数」を知ることが大切です。

 ユニークユーザー数を知る方法は、パソコンにインストールして使うタイプのRSSリーダーと、ウェブサービス型のRSSリーダーで、大きく異なります。

 パソコンにインストールして使うタイプのRSSリーダーは、仕組みとしてはInternet Explorerなどのブラウザとほぼ同じで、それぞれユーザーの接続元である、異なるIPアドレスからアクセスが行われます。また、RSSリーダーはRSSリーダーごとに異なるユーザーエージェント情報も送ってくるので、それらの情報から、ある程度ユーザーの判別を行うことができます。これは、ウェブページへのブラウザからのアクセスと、良く似ています。

RSSリーダーのユーザーエージェントの例

glucose 2 glucose2/2.0-build 20070302 1946
goo RSS リーダー gooRSSreader3.6 - build20070731 Desktop
Sidebar
 Desktop Sidebar v1.05.116.0
Internet Explorer 7のRSSリーダー Windows-RSS-Platform/1.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
NetNewsWire
 NetNewsWire/3.1b18
Mac OS X

 ただし、こうしたRSSリーダーのなかには、クッキーに対応していないものも多いので、クッキーを使ったユニークユーザー数の測定を行うことは難しいでしょう。

 一方、ウェブサービス型のRSSリーダーはすでに述べたように、同じRSSを複数のユーザーが登録していても、それはアクセス回数とは一致しません。しかし、こうしたウェブサービス型のRSSリーダーは、ユーザーエージェント情報の中に、アクセスしたRSSを登録した人が何人いるのか、ということを含めてくれているケースが多くなっています。

ウェブサービス型のRSSリーダーのユーザーエージェント情報
livedoor FeedFetcher/0.01 (http://reader.livedoor.com/; 72 subscribers)
Hatena RSS/0.3 (http://r.hatena.ne.jp; 3 subscribers)
Bloglines/3.1 (http://www.bloglines.com; 5 subscriber)
DELCO READER/1.0 (http://reader.freerss.net; 1 subscribers)
Feedfetcher-Google; (+http://www.google.com/feedfetcher.html; 6 subscribers; feed-id=2609833374202446371)
NewsGatorOnline/2.0 (http://www.newsgator.com; 9 subscribers)
PAIPO-Bot 0.2b(http://paipo.jp/; 2 subscribers)
FreshReader/2.0.07082900 (id: ca73f9ba; lang: ja; http://www.freshreader.com/; 1 subscribers)
InfoSeek RssReader/2.0 (http://reader.www.infoseek.co.jp/)

 「72 subscribers」は72人が購読していることを示しています。InfoSeekのRSSリーダーのように、残念ながらこうした情報を送ってくれないものもありますが、多くのRSSリーダーが購読者数を返していることがわかるでしょう。こうしたRSSリーダーのアクセスは、この購読者数を調べればいいわけですから、アクセス元からユニークユーザー数を調べるよりもずっと簡単です。

次のページ
RSSプロキシサービスを使ってアクセス解析を行う

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
水野貴明の“技術から学ぶ”アクセスログの読み方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水野 貴明 (ミズノタカアキ)

1973年東京生まれ。バイドゥ株式会社勤務の兼業テクニカルライター。学生のとき に父親が買ってきたパソコン(マイコン)と出会い、コンピュータとの付き合い を開始。大学は有機化学、大学院では分子生物学を学ぶも、就職で再びコンピュータの道を進むことになった。その後インターネットの普及により、様々な方に出会う機会を得て1999年より執筆活動を開始。 http://d.hatena.ne.jp/mizuno_takaaki/

 

著書
『アクセス解析でホームページの集客を極める本』 水野 貴明著、 ソーテック社、2005年3月 
『詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践』 水野 貴明著、ディー・アート、2005年8月

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/02/07 11:00 https://markezine.jp/article/detail/2465

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング