RSSへのアクセスでわかることは「購読者数」のみ
RSSへのアクセスから読み取るべきデータは、そのRSSをいったい何人の人が購読しているのか、という事です。RSSを購読している人は、そのサイトの更新情報を常にチェックしたいと思っている人です。もちろん、一度購読を始めたけれど、途中で結局興味が無くなって、ほとんど無いように目を通さなくなった人がいても、購読を中止しない限りは、RSSリーダーは律儀にアクセスを繰り返しますが、それでも「興味を持った」事は事実であり、そしてどれくらいの人がサイトの更新に興味を持ってくれたのか、ということは大切な情報だといえるでしょう。
そのためには、アクセス数ではなく、何人の人がアクセスしているのか、いわゆる「ユニークユーザー数」を知ることが大切です。
ユニークユーザー数を知る方法は、パソコンにインストールして使うタイプのRSSリーダーと、ウェブサービス型のRSSリーダーで、大きく異なります。
パソコンにインストールして使うタイプのRSSリーダーは、仕組みとしてはInternet Explorerなどのブラウザとほぼ同じで、それぞれユーザーの接続元である、異なるIPアドレスからアクセスが行われます。また、RSSリーダーはRSSリーダーごとに異なるユーザーエージェント情報も送ってくるので、それらの情報から、ある程度ユーザーの判別を行うことができます。これは、ウェブページへのブラウザからのアクセスと、良く似ています。
glucose 2 glucose2/2.0-build 20070302 1946
goo RSS リーダー gooRSSreader3.6 - build20070731 Desktop
Sidebar Desktop Sidebar v1.05.116.0
Internet Explorer 7のRSSリーダー Windows-RSS-Platform/1.0 (MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
NetNewsWire NetNewsWire/3.1b18
Mac OS X
ただし、こうしたRSSリーダーのなかには、クッキーに対応していないものも多いので、クッキーを使ったユニークユーザー数の測定を行うことは難しいでしょう。
一方、ウェブサービス型のRSSリーダーはすでに述べたように、同じRSSを複数のユーザーが登録していても、それはアクセス回数とは一致しません。しかし、こうしたウェブサービス型のRSSリーダーは、ユーザーエージェント情報の中に、アクセスしたRSSを登録した人が何人いるのか、ということを含めてくれているケースが多くなっています。
livedoor FeedFetcher/0.01 (http://reader.livedoor.com/; 72 subscribers)
Hatena RSS/0.3 (http://r.hatena.ne.jp; 3 subscribers)
Bloglines/3.1 (http://www.bloglines.com; 5 subscriber)
DELCO READER/1.0 (http://reader.freerss.net; 1 subscribers)
Feedfetcher-Google; (+http://www.google.com/feedfetcher.html; 6 subscribers; feed-id=2609833374202446371)
NewsGatorOnline/2.0 (http://www.newsgator.com; 9 subscribers)
PAIPO-Bot 0.2b(http://paipo.jp/; 2 subscribers)
FreshReader/2.0.07082900 (id: ca73f9ba; lang: ja; http://www.freshreader.com/; 1 subscribers)
InfoSeek RssReader/2.0 (http://reader.www.infoseek.co.jp/)
「72 subscribers」は72人が購読していることを示しています。InfoSeekのRSSリーダーのように、残念ながらこうした情報を送ってくれないものもありますが、多くのRSSリーダーが購読者数を返していることがわかるでしょう。こうしたRSSリーダーのアクセスは、この購読者数を調べればいいわけですから、アクセス元からユニークユーザー数を調べるよりもずっと簡単です。