最も選ばれている計測ツール屋だからこそわかる最新のマーケティング課題とは
「今、実践すべきデジタルマーケティングとは何か?」と問われたときにすぐに答えられる人が、どれだけいるだろうか。ユーザーの変化、テクノロジーの進化が目覚ましい昨今、「実践すべきことはたくさんあるが何をすればいいかわからない」という声を聞く。
広告計測ツール「アドエビス」を販売するロックオンの足立氏は「日々、国内のマーケッターと仕事をしながら、一緒に答えを模索し続けているので、このテーマについては自信を持ってお話しできます」と語り、講演を開始した。
「アドエビス」は2004年にリリースして以来導入実績が8,000件を超えており、顧客との長期的な関係を重視しながら次々にバージョンアップを行ってきている。どんなニーズがあるのかクライアントの声に耳を傾けながら機能を増やしてきているので、国内においてどのようなマーケティング課題があるのかを客観的に理解できる立ち位置にあるという。
「未知の競合」はテクノロジーを携えてやってくる
「テクノロジーを駆使してディスラプションを起こす企業が、この数年でたくさん生まれてきています」(足立氏)
「ディスラプション」とはあまり聞きなれない言葉だが、英和辞書によれば「混乱させる、分裂させる」とある。テクノロジーを使って、既存の産業よりも生産性の高いビジネスモデルを構築すること――その産業自体を再開発するのがディスラプションだ。
ディスラプションの代表はUberやAirbnbだ。いずれもテクノロジーを使うことで未知のユーザー体験を生み出し、タクシーやホテルといった従来型の産業を圧倒しつつある。ディスラプションを起こしていわゆるユニコーン企業になるベンチャーは2014年から急激に増えている。自社とはまったく関係がないと思っていたテクノロジーベンダーが競合として現れるということが、この数年の間に世界中で起きているのだ。
足立氏は、既存の産業を変革する技術として注目している分野を4つ、例としてあげた。自動運転、amazon echoのような音声検索、VOD、そして5Gだ。
まず、自動運転の場合、テクノロジーによって安全が保たれ、運転のための時間を他の目的のために有効に使うことができる。そのため、自動運転が普及すると社会全体の生産性が上がる。次に、音声検索も見逃せない。たとえばamazon echoはタッチパネルではなく音声によるアシストシステムだ。声だけで物を買ったり、タクシーを呼んだりすることができる。タッチパネルに代わるユーザーインターフェースとなる。
VODの例としては世界最大級の動画配信サービスであるネットフリックスがある。PCでもスマートフォンでも、もちろんテレビでもたくさんの動画を楽しめるようになった。5Gは現行の4Gに代わる規格だ。画像や情報をものすごい速さで取り込むことができるもので、IoTのための規格だと言われている。
このように、新しいテクノロジーを組み合わせることによって、既存の産業に挑戦するプレーヤーが増えることで、今後もより良いユーザー体験が生まれていくはずだと、足立氏は続ける。グローバル、かつ広義の意味でユーザーに関わるデジタルマーケティング環境は急激に変化していると言える。
行動履歴とデモグラフィック情報をユーザー単位で紐付けて分析「オーディエンスエビス」
今回の講演で紹介された「オーディエンスエビス」は、ユーザープロファイルで顧客接点ごとに対象者のデモグラフィック情報を可視化する新しい仕組みです。詳細は<こちら>