SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

クリックされるリスティング広告はここが違う!Google AdWords徹底活用のまとめ


重要ワードは完全一致で

 主に検索数が多い、いわゆるBIGワードに多いが、「このキーワードで検索する人は、かなり関心の高そうな人だ」というようなことがある程度予想できる重要キーワードが、それぞれビジネスごとに存在する。このようなキーワードはCPCが高騰している場合が多いので、上位に表示させたければ「完全一致」で入稿するとよい。

 Adwordsの場合、

[キーワード] または "キーワード"

 と表記すると完全一致になる。こうすることで、入札金額も安く抑えながら、表示順位が上がりやすくすることができる。

完全一致でのキーワード指定
完全一致でのキーワード指定

 ITトレンドでいうと、たとえば「ワークフロー」という単語をGoogleで検索するとスポンサーリンクでも4番目の表示順位となっているが、これは完全一致で入力している(2008年3月10日現在)。

スポンサーリンクでの表示順位
スポンサーリンクでの表示順位

とにかくPVアップを目指すならコンテンツネットワーク

 コンバージョン以上に、まずはページビュー(PV)を増やす、というのが直近のサイトの目標なっているところもあるだろう。たとえばこのMarkeZineのようなメディアサイトなどがそうだ。

 この場合も、いくつかのとるべき施策があると中島氏はいう。

 まず広告の掲載場所としては、「コンテンツネットワーク」での露出をねらっていく。これによりAdsenseを貼っている莫大な数のサイトやブログに表示されることになるので、「Google検索」よりも単価をおさえつつ、効果的なインプレッションが見込めるようになる。

上限クリック単価を少しずつ下げていく

 また、CPC(クリック単価)を押さえるため、上限を設定して1つの広告の単価を低く抑える、という方法もある。

 たとえば、キャンペーンとしては1日あたりの予算を1千万円で設定するのだが、各広告の上限クリック単価を10~20円で入れる。このときキーワードが数万もあると、そのほとんどが表示回数が「0」で終わるわけだが、この中から、表示が多数される「ヒットキーワード」が出てくる。

 このようなヒットキーワードに対しては、日を追うごとに、上限クリック単価をすこしずつ下げていくことができる。こうすることで、ある程度のインプレッションを確保しながら、クリック単価を下げるという効果を期待できるとのことだ。

低い予算でも結果が伴うのが魅力

 以上のことをまとめると、このようになる。

  1. キャンペーン予算を極大化する
  2. キーワードは膨大に入札、あとで選別していく
  3. 2件以上アクションがあれば有効なキーワードに認定
  4. 重要なキーワードは完全一致で入稿する
  5. ページビューアップが目的ならコンテンツネットワークを活用
  6. 上限クリック単価は徐々に下げていく

 これらを踏まえ、イノベーションではクライアントや案件内容によって、AdWordsの他に、オーバチュアのスポンサードサーチを、使い分けたり、組み合わせたりしているとのこと。使い勝手としては「どちらも一長一短」と断った上で、Adwordsが使いやすい点においては、「テクニック次第で、低い予算でも結果を出しやすいのが魅力」(中島氏)。

 最後に、AdWords活用のコツみたいなものをうかがうと、「テクニックも大事ですが、キーワードを多く入札して、しかるべきキーワードにしっかり投資するといった、きわめて当たり前のことを当たり前にやり続けることが大事です」との答えが返ってきた。今後編集部でもこのあたりを肝に銘じて活用していきたい。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/03/18 13:47 https://markezine.jp/article/detail/2898

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング