SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

今日からはじめるアフィリエイトマーケティング実践講座

第2回 ASP選択のポイント(1)


アフィリエイトサイトを獲得しやすい

 ASPを利用する最大のメリットは、アフィリエイトサイトのリクルーティングかもしれません。個人、法人サイトとの新規提携は、独自展開と比べ格段に容易です。ASPの運営するアフィリエイト・ネットワークに参加すれば、既にそこに登録している数千・数万というアフィリエイトサイトの目にとまります。新規に加盟した場合は、ASPが配信するメルマガやサイトのお知らせ欄で、「新規ECサイト」などと紹介され、これでいっきに数百、多い時に1,000以上のサイトと初期段階で提携することができるのです。また、コミッションアップのキャンペーンやアフィリエイトサイト向けの各種イベントを開催することで、未提携のサイトに対して自社プログラムのPRを行い、着実に提携数を増やしてゆくことができます。

 アフィリエイト・ネットワークは、ショッピングモールにも似ています。そこに参加しているショップの魅力と、アフィリエイト・ネットワークを運営しているASPの集客力が加わることで、一社単独の力ではなしえない力が発揮され、相乗効果で売上を伸ばしてゆくことができます。一社でこつこつと提携サイトを増やしてゆくより、短期間に多くのアフィリエイトサイトと提携ができるのは、ASPを利用する大きなメリットです。

その他(報酬の支払代行、中立な立場からのサポート)

 比較的作業の負荷がかかるのが、コミッションの管理と支払です。「法人サイト限定」など、数を絞って提携するなら話は別ですが、そうでない限り、数百、数千の提携サイトそれぞれの成果報酬を管理し、支払い事務を行うという作業が生じます。この作業もASPは代行してくれます。ECサイトは、ASPから届く1枚の請求書に対しての支払いを行うだけ。「アフィリエイトの支払いは面倒!」と経理部門のスタッフからにらまれる心配もありません。

 また、提携するアフィリエイトサイトとの間に、中立な立場の第三者としてASPが立ち、公正なトラッキングをしてくれる点も重要です。一部のアフィリエイトサイトが行う不正成果や、ECサイトへのクレームなど、なんらかのトラブルが発生した際に、ログの調査など問題解決への支援が期待できます。

ASP利用のデメリット

 もちろん、ASPの利用にもデメリットは存在します。例えば次のようなことがあげられます。

1.カスタマイズが難しい
2.自社だけの提携先が獲得できない
3.コミッション以外の支払いが生じる

カスタマイズが難しい
 レンタルのシステムであるゆえに、自社特有のニーズにあわせたカスタマイズはできません。ASPが提供する機能の範囲内での運営となるわけです。もちろん、それで十分という企業が大部分ではありますが、本腰を入れて取り組み始めると、自社の業務フローや販売戦略、取扱い商品特性などにあわせ、いろいろ追加機能への要望がでてくることもあるでしょう。
自社だけの提携先が獲得できない
 アフィリエイトサイトのリクルーティングが非常に楽という半面、「自社だけの提携先」として囲い込むことができない点もデメリットといえるかもしれません。ASPに参加し、同時に自社サイトで「アフィリエイト募集中」と告知し、訪問者や顧客をアフィリエイトのパートナーにしようと積極的に勧誘する企業が増えています。その場合、アフィリエイト提携するためには、ASP運営のアフィリエイト・ネットワークに参加してもらわないといけません。つまり、たとえ自社サイトの募集で獲得したアフィリエイトサイトであっても、ネットワークに参加している他のECサイトとの共有となってしまうのです。あなたの会社と提携しようとしてASPに登録した人が、同じカテゴリに競合他社を見つけ、そちらと提携し、積極的に紹介するようになってしまうことも十分に考えられます。
コミッション以外の支払いが生じる
 アフィリエイトサイトに対して支払うコミッション以外にも、ASPに対して毎月の利用料金を支払う必要があります。月額固定費の他、アフィリエイトサイトに支払うコミッションに連動した変動費用(30%など)がかかるのが一般的です。アフィリエイト経由での成果が大きくなってくればくるほど、成果連動部分のコストも重たくなってきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
今日からはじめるアフィリエイトマーケティング実践講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和田 亜希子(ワダ アキコ)

1994年早稲田大学政治経済学部卒。住友銀行、ライコスジャパン(検索エンジン)、カレン(メールマーケ支援)を経て2001年独立。アフィリエイトASP「LinkShare」からの受託で、個人アフィリエイト支援業務やアフィリエイトコンテストの開催に携わり、またECサイトのアフィリエイト導入やアフィリエイト・リレーションシップ・マネジメント(ARM)にも従事している。1999年に立ち上げた日本で最初のアフィリエイト専門情報サイト「アフィリエイトINDEX」をはじめ、「東京ホットスポット情報館」「東京...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/12 21:16 https://markezine.jp/article/detail/30

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング