アフィリエイト運用業務の作業一覧
では、アフィリエイト・プログラムの運用業務にはどのようなものがあるのか、ルーティンワークと非ルーティンワークに分けて整理してみましょう。ルーティンワーク
作業名 | 作業内容 | 補足 |
---|---|---|
提携承認作業 | 提携申請をしてきたアフィリエイトサイトをチェックし、問題がなければ承認する。 | 自動承認(確認なしですべて承認)にすることも可能。 |
成果確定作業 | 購入、資料請求など未確定成果としてあがってきているものを確認し、キャンセルや重複などがなければ承認し、確定とする。 | ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)によって方法は様々。成果確定作業なしで全部承認にする場合や、受注管理システムと連動させ、発送作業完了後に成果確定とするなどタイミングもいろいろ。 |
レポートチェック | レポートをチェックし、アフィリエイトサイトごと、リンク原稿ごとなどの成果状況を確認する。 | |
定期メール配信 | 定期的に提携アフィリエイトサイト向けにメールニュースを発行する。 | 連絡事項があった場合のみの不定期配信でもよし。 |
問合せ対応 | アフィリエイトサイトからの質問・要望などに対応する。 | 通常はさほど多くない。ASPによってECサイト(広告主)担当者のメールアドレスが公開されている場合とそうでない場合がある。 |
非ルーティンワーク
作業名 | 作業内容 | 補足 |
---|---|---|
アフィリエイトサイトのリクルーティング | アフィリエイト・ネットワーク内あるいは外部で、提携したいサイトを見つけて提携を打診する。 | ASPによって、ECサイト側から提携オファーを出せるところもある(アフィリエイトサイトが承認すると提携成立)。 |
上位アフィリエイトサイトへのインセンティブプラン策定 | 高い成果をあげているアフィリエイトサイトに対し、優遇コミッションの提供などを検討する。 | |
提携サイト全体に対する成果アップのための施策 | 一定以上の成果を上げると、コミッション率が自動的に上がる「スライドコミッション」の導入や、アフィリエイトサイト向けの各種キャンペーン。 | |
休眠アフィリエイトの揺り起こし企画 | 提携はしているもののリンクをしないままとなっているアフィリエイトサイトの活性化。 | 期間中に初の成果をあげた人に何らかのプレゼントを進呈する、など。 |
バナーやテキストリンクの更新 | 季節やサイト上のキャンペーンに合ったクリエイティブのものに更新する。 | |
商品リンクの更新 | 新商品追加時や、季節ごとの一斉商品入替え時に商品リンクを更新する。 | |
プログラムやサイトの紹介文の更新 | 最新のキャンペーン情報などを盛り込む。 | 初期設定時以降、いっさい変更しないECサイトも多いが、アフィリエイトとの最初の接点として定期的に見直しも必要。 |
不定期メール配信 | キャンペーンなど臨時のお知らせを配信する。 | |
アフィリエイトサイトの巡回訪問 | 成果があがっているサイトも含め、実際にリンクを張っているサイトを巡回し、どのようなリンクや紹介がなされているのか確認する。 | 誤解を生じさせる商品説明等、改善の指導が必要なサイトがないかどうかも同時にチェック。 |
不正アフィリエイトへの対応 | 不正に成果をあげていると疑われるアフィリエイトサイトの発見、ASPへの通報や警告など。 | 主にレポートを見ながら異常値をチェック。 |
法人アフィリエイトサイトの開拓 | 提携したい法人サイトを探して打診する。 |
ルーティンワークには、通常毎日もしくは毎週、あるいはメールニュース配信のように定期的に作業が必要となるものをあげました。非ルーティンワークは、それ以外の、必要が生じたときに行う作業や、行わなくても最低限の運営には支障ないものの、成果をあげてゆくためには取り組んだほうがよいタスクなどをあげてみました。
提携の承認と成果の確定は、アフィリエイトプログラムに力を入れている企業であれば毎日、そうでなくても週に1~3回程度は行っています。各ASPの作業代行サービスを利用しているケースも増えているようです。レポートチェックも、週1回など定期的にチェックしているところが多いでしょう。提携サイトへのメール配信については各社まちまちですが、毎週1回もしくは毎月1回など決めて配信しているところも多いようです。
また、提携サイトから寄せられた問合せへの対応ですが、ASPによってはECサイト担当者の連絡先アドレスを公開していないケースも多く、公開されていてもさほど問合せ件数は多くないので、あまり心配する必要はないでしょう。もちろん、有力なアフィリエイトサイトと個別にコミュニケーションをしているケースなどは別です。
ブース出展し、アフィリエイトサイト運営者達と直接交流し、
商品の魅力などをアピールするのも、アフィリエイト担当者の仕事。
