基幹データとの連携が簡単に実現した理由
――b→dash導入後、どんな変化がありましたか。
間宮:キャンペーンが好調でCV率が徐々に上がってきています。また、今までよりシナリオの追加がしやすくなりました。今までまとめてしまっていた施策でも、セグメントを切って細分化して実施できるようになりました。
榊原:ツールの相性が良かったと言えるかもしれませんね。ツールに対して親しみ、扱いやすさがないと管理画面を開くのも億劫になるものですが、それがなくなったのは大きいですね。シナリオが多く作れるほど分析も細かくできるようになります。
間宮:MAツールは導入することでも導入後に配信をすることでもなく、データを可視化して、改善したい数字を明確にし、仮説検証の試行錯誤が大事だと思うのですが、そこがリプレイス前はできていなかった。簡単に試行錯誤ができるようになったことが、成果にあらわれているのだと思います。
――b→dashにCDPが含まれているとはいえ、基幹データをMAに取り込んでいこうとすると、様々なデータソースからデータを抽出・変換・読込するETL作業が発生しますよね。こうしたプロセスはどのように進められているのでしょうか。
間宮:過去のMAでは基幹システムなどのデータをつなぐために開発コストが必要で二の足を踏んでいたのですが、b→dashではcsvのデータをもとに加工して取り込むことができるので、基幹データの取り込みはすぐに実現できました。エンジニアの工数もかからないですし、外部に依頼しなくてもいいのは非常に良いですね。b→dashの「Data Palette(データパレット)」というソリューションを使えば画面上でデータを処理できるようになるそうなので、これからさらにデータソースを増やしていこうと思っています。
あらゆるデータが統合可視化されることで、今後、「女性会員に人気な属性を持つ男性ユーザーはこの経路で入会することが多く、獲得コストはこれくらい」というようなことが全部わかって、新しい効率的な広告や、CXの立案ができるようになっていければいいですね。
――最後に、今後b→dashを活用してどのようなことに取り組んでいきたいと考えていますか。
間宮:「サービスの満足度」を高めるために入会後、つまりカスタマーサクセスで使っていくのが今後のメインだと考えています。データを縦横無尽に活用してお客様が心から喜んでくれるコンテンツがなにか、それを求めているタイミングはいつかを探求し続けることに真摯に取り組んでいきたいですね。