SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集:Datorama活用】選ばれる理由、成果に迫る(AD)

効果分析を月1回から“リアルタイム”へ 高速PDCAを実現したネスレ日本の「Datorama」活用

パートナー企業ともダッシュボードを共有

 ネスレ日本のパートナーとしてともにデジタル広告施策に取り組む電通デジタル 樺沢裕氏も小堺氏の意見に同意する。

 「通常、広告効果を測定するためのレポーティング作業には、各メディアの管理画面からエクセルをダウンロードして集計し、エクセルやパワーポイントでまとめる必要があるため、細かい作業が発生し、多くの工数がかかります。

 しかしネスレ日本様との取り組みでは、Datoramaの中に自動的にデータが格納されるようになったため、媒体レポートをまとめる手間と時間を大幅に縮小できました。おかげで今は、スピーディーに各施策の実施結果を確認することができています。また、私たちもネスレ日本様と同じダッシュボードでデータを確認できるため、リアルタイムでの共有が可能となり、より一層意思疎通がしやすくなりましたね」(樺沢氏)

 その結果、定例会では細かいデータの確認に時間を取られることもなく、数値から読み取れる分析内容や、今後の媒体運営において重要なプラスアルファの提案に時間を割くことができるようになったと、樺沢氏は手応えを感じている。

Datoramaのダッシュボードイメージ
Datoramaのダッシュボードイメージ

双方にとってメリットを作る

 広告主と広告施策担当者が良好なパートナーシップを保ちながら、より良い協力関係を築いてデジタル広告施策に取り組むにはどのような工夫が必要なのだろう。その問いに、電通デジタルの樺沢氏は次のように答えた。

 「大切なのは、広告主と広告施策担当者が、双方にとってメリットを感じられる運用方法を考えることです。当初は自動化やAPI連携などが手探りだったため、ネスレ日本様の一部のブランドでテストケースとしてDatoramaを活用することからはじめました。まずはスムーズに運用できるようにするための、土台づくりに時間をかけましたね。

 双方にとってメリットのある導入のあり方を考えるのはハードな挑戦でしたが、最終的にはネスレ日本様にとって『データが見やすく』、当社にとって『レポート作成工数が削減できる』ダッシュボードを作ることができたと考えています」(樺沢氏)

次のページ
担当者の数値に対する責任感も向上

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集:Datorama活用】選ばれる理由、成果に迫る連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

石川 香苗子(イシカワ カナコ)

ライター。リクルートHRマーケティングで営業を経験したのちライターへ。IT、マーケティング、テレビなどが得意領域。詳細はこちらから(これまでの仕事をまとめてあります)。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/05/27 17:21 https://markezine.jp/article/detail/33252

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング