SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

「ヒューマンバグ大学」生みの親とBitStarが語る、YouTubeのトレンドと企業による活用方法

 BitStarは、2021年5月14日(金)に「企業は今、YouTubeをどう活用すべきか」と題したウェビナーを開催した。ゲストは元読売テレビのプロデューサーで、現在は9億7000万再生された「ヒューマンバグ大学」などのヒットコンテンツを手掛けるケイコンテンツの平山勝雄氏。本稿では、平山氏がBitStar代表の渡邉拓氏とともに語り合った、YouTubeのトレンドや企業によるYouTube活用のポイントをレポートする。

ショート動画は大喜利みたいなもの

渡邉:今はショート動画が大きなトレンドです。先日、YouTubeがショート動画のクリエイターを支援する100億円規模のファンドを設立すると発表しました。弊社が発表しているインフルエンサーパワーランキングでも、最近はTikToker出身者が上位にランクインしています。

平山:短いものを次々に視聴する文化がYouTubeにも流れてきていますね。弊社でも以前はYouTubeのアルゴリズムを意識して10分尺の動画を多く作っていましたが、最近はTikTokでチャンネルを開設するなど、ショート動画の制作に取り組んでいます。

(写真左)BitStar 代表取締役社長CEO 渡邉拓氏、(写真右)ケイコンテンツ 代表取締役 平山勝雄氏
(写真左)BitStar 代表取締役社長CEO 渡邉拓氏、(写真右)ケイコンテンツ 代表取締役 平山勝雄氏

渡邉:ショート動画に向いているのは、30~40秒で完結するドッキリなどの企画ですよね。動画の尺に応じてネタを調整する必要があると思いますが、平山さんはどのようにショート動画を作られていますか?

平山:既存のチャンネルとは別に、ショート動画向けの新企画のアイデアを社内でどんどん出しているところです。ショート動画は大喜利みたいなものなので、シンプルなお題とテンポの良い回答で完結する内容なら視聴者も続けて見たくなるのではないでしょうか。

渡邉:ショート動画のトレンドは2022年以降もしばらく続くと私は考えているのですが、平山さんはどうお考えですか?

平山:たしかに、ショート動画はプロと素人の差が出にくく制作費もかからないので、今後も多くの企業が参入してくる気はしますね。

情報収集のツールとしてYouTubeを活用するシニア層

渡邉:YouTubeのユーザー層についても触れておくと、近年は中高年層の割合が急増しています。特に、40~50代のYouTube利用率は75%以上と高く、同世代の利用時間を見ても2年で1.5倍に伸長しています。

出典:総務省「令和元年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」、遷移先はPDF
出典:総務省「令和元年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」、遷移先はPDF

平山:弊社の漫画系YouTubeチャンネル「ヒューマンバグ大学」の視聴者層は、10代と同じくらい40代が多いです。単純に笑える動画もありますが、中には実際に起こった事件や病気を扱った教養系の動画もあるので、情報収集の一環として見られているのだと思います。

渡邉:若い視聴者には娯楽要素の強い動画が受け入れられますが、シニア層は趣味領域の情報源としてYouTubeを活用する方が多いですよね。私の父も娯楽系の動画は見ませんが、ゴルフ関連の動画をめちゃくちゃ見ています。

平山:最近はビジネスのつながりをYouTubeで探す方もいるみたいです。おもしろい話を発信している経営者のチャンネルを覗くとか。10代の視聴者は恐らく見ていないと思うので、シニア層ならではの傾向かもしれません。とはいえ、YouTubeもテレビも結局は「箱」。良いコンテンツを作れば全世代が集まると思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
タイアップ動画は「全員勝ち」を目指すべし

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/06/14 07:00 https://markezine.jp/article/detail/36420

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング