SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

「ヒューマンバグ大学」生みの親とBitStarが語る、YouTubeのトレンドと企業による活用方法

タイアップ動画は「全員勝ち」を目指すべし

渡邉:ここからは、YouTubeを活用したマーケティング手法について解説しながら、平山さんのご意見もうかがっていきたいと思います。主に3つの手法があります。

渡邉:平山さんはいろいろな企業からタイアップのお声がかかる立場だと思いますが、いかがですか?

平山:野球チャンネルの「トクサンTV」は野球関連の企業さんからオファーをいただきますね。ヒューマンバグ大学はジャンルを問わずいろいろな企業から依頼を寄せていただいています。

渡邉:ヒューマンバグ大学のコンテンツの中には、ダークなテイストの強い動画もありますよね。クライアントとはどうやって企画をすり合わせているのでしょうか?

平山:実は、クライアントに戸惑われてしまうことは多いです(笑)。恐らく、間に入っている代理店の方がヒューマンバグ大学の動画内容をよく知らずに登録者数や再生数などの数字だけを見て提案しているのだと思います。私たちはこのチャンネルでタイアップが取れると最初から考えていたわけではないので、マフィアを題材にしたゲームアプリなど、チャンネルのカラーに合う一部の案件のみ実現に至っている状況です。

 一方で、制作プロダクションと仕事をする時のように、ガチガチに固めた企画書をYouTuberに持って行く広告主がいるようですが、それも違うと思います。YouTuberは自分のチャンネルのためにおもしろいものを作りながら企業の訴求を実現しないといけないのに、チャンネルのテイストに合わない動画を作って再生数が伸びなければ、YouTuberにも広告主にもメリットが出ない「全員負け」の結果になります。一方で、企業の訴求は削ったけど再生数が伸びた「全員勝ち」のパターンもあります。

成果指標は再生数や登録者数だけじゃない

渡邉:タイアップ動画で効果を実感した企業が自社のYouTubeチャンネルを開設するケースは多いですが、タイアップに限らず、自社のYouTubeチャンネルを開設する時もゴール設定が大事ですよね。単純にYouTubeでマネタイズをしたいのか、事業の成果につなげたいのか、市場のシェアを取りにいきたいのか。再生数がそれほど伸びなくてもコンバージョンなどの成果につながっているケースもありますし、ニッチなテーマである一定の市場のシェアを取ることを目標にするケースもあります。

 たとえば、週1回程度テニスを楽しむ週末テニスのプレーヤー人口は90万人規模と言われています。テニスに特化したチャンネルが少ないYouTubeにおいて、BitStarが運営するテニスの専門チャンネル「スターテニスアカデミー(通称「スタテニ」)」は月間の視聴者数が約40万人にも上るため、ターゲットとなる市場の中ではかなりのシェアを取れていると言えるのではないでしょうか。

平山:私も「アニキ社長チャンネル」という個人チャンネルを持っていて、動画は1000回くらいしか再生されていませんが、動画を見た方から仕事が来ることもありますよ。ある運送会社では、自社の野球部でYouTubeチャンネルを開設したところ、入社希望者が増えて何千万円もの採用広告費が浮いたそうです。

渡邉:一概に再生数や登録者数だけでは効果を測れないということですね。

次のページ
ヒットコンテンツを生み出す秘訣は視聴者の顔を思い浮かべること

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/06/14 07:00 https://markezine.jp/article/detail/36420

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング