SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

これからのインサイトが見えてくる!カルチャーを捉える「Connecting the Dots」法

流行から時代の価値観をひも解く方法とは?「フェムテック」や「スキルマーケット」の共通項から探る

 目まぐるしく変化する時代の中「消費者インサイトはどのように変化していくのだろう」と疑問を持つマーケターの方が多いのではないでしょうか。本連載は具体的な事例をもとに、変化しつつあるカルチャーやそれがインサイトに与えそうな影響について、一緒にひも解きます。本稿では「フェムテック」への注目と「スキルマーケット」ブームから共通項を探り、そこから見えてくるカルチャーやニーズを探ります。

インサイトの先読みに有効な「カルチャー」分析

 はじめまして。TBWA HAKUHODO Backslashチームの藤田と申します。変化が激しい今の時代、「これから消費者インサイトはどのように変化していくのだろう」という疑問を持つマーケターの方が多いのではないでしょうか。

 TBWAでは、社会変化の兆しを捉える取り組みとして「Backslash(バックスラッシュ)」という活動を展開し、世界各国70以上のオフィスにいる300名以上の調査員が、各地で起こっている変化を象徴する事象を捉え、その根底にあるカルチャー(時代の価値観)を明らかにするシンクタンク的な分析活動を行っています。

 「カルチャー」という言葉を、私たちは人々が共感・共有する「時代の価値観」と捉えています。マーケティング用語でターゲットの顕在化した欲望である「ニーズ」に対して、潜在的な深層心理を指す「インサイト」があり、「カルチャー」はこのインサイトのさらに根底にある、人々の潜在意識の集合体やその意識の向く先を司る意識の流れのようなものです。そのため、カルチャーを捉えることが、その先に起こるであろうインサイト変化の予測につながる、と考えています。

 本連載では具体的な事例をもとに、カルチャー分析のための手法として用いている「Connecting the Dots(コネクティング・ザ・ドット)」をご紹介しながら、変化しつつあるカルチャーやそれがインサイトに与えそうな影響について、読者の皆さまと一緒に考えていきたいと思います。なお、「Connecting the Dots」は、スティーブ・ジョブス氏のスピーチやマーケティングの世界でも用いられる有名な言葉ですが、それらとは別の概念としてご理解いただければと思います。

カルチャーを捉える手法「Connecting the Dots」法とは

 「Connecting the Dots」は2つのステップで構成される、とてもシンプルなプロセスです。

STEP1:流行情報(Dot)を集める

 ヒット商品、流行語、話題になっているハッシュタグ、検索トレンド、業界ニュースなど、世の中にはさまざまなトレンドがあります。これら一つひとつの流行情報をDot(ドット)と呼びます。Dotは、カルチャーを捉えるための重要な材料となるので、私たちマーケターは日頃からDotの引き出しを充実させておきたいところです。

STEP2:複数のDotをつなげて共通項を探る

 カルチャーを捉える上で重要なのは、複数のDotをつなげて共通項を探ることです。一見すると無関係に見える世の中の流行であっても、同じ時期に発生をしているということには何らかの意味があるはずです。

 業界、カテゴリー、地域、世代、思想、立場などいくつかのジャンルを超えて同時期に発現したDot(流行)にどんな意味があるか? を考えていくと、根底に流れるカルチャー(時代の価値観)が見えてきます。

TBWA HAKUHODOで用いているConnecting the Dotsテンプレート。Dotの個数の規定は特にありませんが、3~4個程度がおすすめです。
TBWA HAKUHODOで用いているConnecting the Dotsテンプレート。Dotの個数の規定は特にありませんが、3~4個程度がおすすめです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「フェムテック」や「スキルマーケット」の背景にあるカルチャーとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
これからのインサイトが見えてくる!カルチャーを捉える「Connecting the Dots」法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

藤田 英美(フジタ エミ)

株式会社 TBWA HAKUHODO/Strategic Planning Director/Backslash Team Leader

 国内大手広告代理店を経て、2019年より現職。トイレタリー、化粧品、飲料などFMCGマーケットに強みを持ち、360°プロモーションやブランディング、商品開発など幅広...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/22 09:30 https://markezine.jp/article/detail/37465

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング