
目まぐるしく変化する時代の中「消費者インサイトはどのように変化していくのだろう」と疑問を持つマーケターの方が多いのではないでしょうか。本連載は具体的な事例をもとに、変化しつつあるカルチャーやそれがインサイトに与えそうな影響について、一緒にひも解きます。本稿では「フェムテック」への注目と「スキルマーケット」ブームから共通項を探り、そこから見えてくるカルチャーやニーズを探ります。
この記事は参考になりましたか?
- これからのインサイトが見えてくる!カルチャーを捉える「Connecting the Dots」法連載記事一覧
-
- ゲームApex Legendsヒットの理由は「熱量の可視化」にあった? ロイヤル顧客創出の...
- ガチャガチャを回すとき人は何を買っているのか?――「感情効率」を求めるインサイト
- 流行から時代の価値観をひも解く方法とは?「フェムテック」や「スキルマーケット」の共通項から...
- この記事の著者
-
藤田 英美(フジタ エミ)
株式会社 TBWA HAKUHODO/Strategic Planning Director/Backslash Team Leader 国内大手広告代理店を経て、2019年より現職。トイレタリー、化粧品、飲料などFMCGマーケットに強みを持ち、360°プロモーションやブランディング、商品開発など幅...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア